ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界にあれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
ケアマネの独立性を考える その2
 
 

前回は、居宅介護支援事業所の独立採算制が成り立つことで、中立・公平制を保つための方法について、極論で考えてみました。
今回は、居宅介護支援事業所の持つ「処方権」について考えてみます。


そもそもですが、どのようなサービスであっても、

お客 →→→ お店

というのが一般的な流れですし、資本主義世界では基本なわけです。


介護の世界においては、

お店 →→→ お店(命令)

というのが「措置」の時代

お客 →→→ お店(自由契約)

というのが「介護保険制度の契約」の時代なのですが、

実際には、

お客 →→→ ケアマネ →→→ お店

という不思議な環境が出来上がってしまったのですね。


医療業界でさえ、日本ではフリーアクセスといって、どこの病医院でも自由に行けますし、病医院も受診を断ることはできません。


お客 →→→ お店

の場合は、当然ながら、

お店 →→→ お客

へとアピール(広告・広報活動)を行いますが、

介護保険制度では、

お客 →→→ ケアマネ →→→ お店

のため、

お店 →→→ ケアマネ

へのアピールしか方法がないわけです。

そのケアマネが、独立性を保てない状態で「処方権」を持っているので、これまたややこしい仕組みになっていくわけですね。


たぶん、このような複雑な仕組みは、日本に置いては、全産業界で唯一、居宅の介護業界だけなのではないかと思います。
このような複雑な仕組みも、サービスの中立性を妨げる大きな要因の一つとなってきます。


ということで、また、極論での対応を考えてみたいと思うのですが、

居宅サービスの利用のためには、

1.お店(介護事業所) →→→ お客(利用者) へのアピール
2.お客 →→→ お店 の選択
3.お店 →→→ ケアマネ に紹介(この紹介がないとケアプランに組み込めない)
4.ケアプランへの組み込み

という流れにしてはどうかなと。

こうすることで、居宅介護支援事業所が本来の「ケアプラン」業務に特化でき、「処方権」がなくなるのかな?と。

それにより、お客 ←→ お店 という、通常のサービスの流れになるのではないかなと思います。
お店(介護事業所)はしっかりとお客(利用者・ご家族)にアピールするようになりますし、サービスの質も上がるようになると思います。

何よりも、サービスの質が悪ければ、お客もいつでも止めやすくなると思いますし。
居宅介護支援事業所のチェンジもやりやすくなるかも。

ケアマネから居宅サービス事業所への営業活動も増えるために、様々な事業所に足を運ぶ機会も増え、事業所の良し悪しも、もっと見えてくるかもしれません。

サービス利用事業所に不満があってチェンジする場合も、居宅介護支援事業所からの紹介も増えてくると思います。
(ケアプランをするために紹介してもらわないといけないため。)


うーん。現在の仕組みを元に考えると、様々な弊害がありますが、この流れをベースに制度を組み替えると、案外、良い制度かも!とも思います。


大きな課題は、複数の居宅サービスが、別々のケアマネを紹介(推薦)した場合でしょうか。
このあたりは、最終的に、お客(本人)と居宅介護支援事業所の契約となりますので、利用したい居宅サービスを利用できるのであれば、特に問題はないかもですね。


この手法に、何か介護報酬(インセンティブ)がつけば、居宅介護事業所の独立採算性も成り立つのではないかなぁ・・・・とおぼろげに考えています。

こちらも、賛否両論ありますが(前回の内容より考察不足です)、制度をつくる方々には様々な手法で、より良い仕組みを検討していただければ、と願うばかりです。

(平成26年9月9日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.