ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界や介護事業の経営や運営について、あれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
日常生活支援総合事業について
 
 

先日、松山市の日常生活支援総合事業について学ばせていただきました。
今回の話は、あくまで「松山市」についてです。


結論から言いますと、とにもかくにも、摩訶不思議な事業です。


この仕組みを考えた人は、よほどのバカか、よほど頭が良いか、ということになりますが、仕組みをつくる厚生労働省のお役人の方が、前者であるとは考えにくいため、後者ということで考えていきます。


まず最初に、私、どうも勘違いをしていたのですが、介護予防については、

要支援という仕組みをなくすのではなく、
介護予防事業を介護保険から外して、日常生活支援総合事業という市町村管轄の事業に移行させる、

ということのようですね。


すなわち、要支援認定は今後も続いていくということです。


これまで自立の方のために行われていた、旧2次予防事業や、ふれあい・いきいきサロン事業等は、日常生活支援総合事業B型に組み込まれると予想されるのですが、
(間違っていたらすみません。)

なんとなんと、

利用する場合は、とりあえず「要支援認定」を受けなければならないとのこと。(松山市の場合)

Q&Aでは、事業対象者は従来の要支援者に相当する方であり、要支援者より軽度の方まで対象にすることは想定していないとのことで、基本チェックリストという仕組みが導入されますが、新規の場合は要支援認定を受けなければならないとのことです。

今現在、旧2次予防事業や、ふれあい・いきいきサロン事業等を利用している方は自立ですので、継続して利用するためには「要支援」にならなければなりません。

そんなアホな???という状況です。


介護予防デイサービスや訪問介護は、一応、現行相当のサービスとして移行されますが、1月あたりから1回あたりの報酬へと変更になります。

1回あたりになると、おそらく1ヶ所の事業所に縛られることはなくなると想定されるため、これはこれでは賛成なのですが、1回あたりの単価は約10%下がります。

これまでの介護予防は、介護事業者にとっては、

「サービスを利用してもしなくても同額の報酬がもらえる!」

ということが魅力であったのですが、利用毎の報酬となるため、ビジネスモデルは大幅に転換していかなければなりません。


ただ、多様なサービスにあたるA型、B型、C型に関しては、単価が安すぎて、まず手を上げるところは皆無に近いと考えられます。

ボランティアの人を使えば、人件費は無料または超低賃金で可能!なんていう馬鹿な発想はしていないのとは思うのですが、この単価で運営しようという方はよほど奇特な方と言わざるを得ません。

(ちなみに、松山市の介護事業所へのアンケートで「A型に取り組む予定はありますか?」という質問に対して、ほとんどの事業所が「不明」または「行わない」という回答でした。)


以上から、現在の介護容貌サービスは「現行相当のサービス」へと移行するのみとなり、A型、B型、C型のサービスは存在しませんので、要支援の方は、必然的に「現行相当のサービス」を利用することとなります。

その結果、「単価はちょっと下がったけど、結局、これまでと同じだよね」という感覚での事業運営が継続されることになります。

(仮にA型、B型、C型のサービスが存在したとしても、現状のケアマネジメントは事業所抱え込み型が多数のため、自社のためにも、利用者のためにも、わざわざ他社の単価が安い「中途半端」なサービスをプランに組み込むことは考えにくいのが現状です。)


日常生活支援総合事業は、介護保険制度から外れた市町村の独自運営となりますので、社会保障審議会介護給付費分科会の意見とは別に、単価も独自に変更していくことが可能となります。

現在の介護予防事業の単価で、市町村が独自運営することは財政的に難しくなるため、自然な流れで、今後単価は下がっていくはずです。

制度移行しても何も変わらなかったと思わせておいて、後でどんどん切り下げていく。
厚生労働省は、これを狙っているのかな?と考えています。


松山市の場合、平成29年4月より「現行相当のサービス」と「A型」がスタートする予定です。
(A型サービスが届出されるかどうかは微妙ですが。)

ちなみに、平成28年3月までに事業所の認可がおりているところは、日常生活支援総合事業は見なし指定となりますが、平成28年4月移行に認可された事業所は、再度、申請が必要とのことです。


個人的な予言ですが、日常生活支援総合事業のこの仕組み、4年後には崩壊するか全く違う制度になると考えています。
というより断言に近いですね!

介護療養病床の廃止や、老人保健施設の医療機能強化型介護老人保健施設への移行など、どれも不可能だったように、無理な制度はどうやっても無理です!

地域包括ケアなんていうのも物理的に無理です。

無理な制度を押し通そうというのは、世間の混乱を巻き起こすだけで、結局は誰も動かないと思います。

(情報不確定の段階でのコラムのため、間違いがありましたら、どんどんご指摘くださいませ。)


(記 平成28年8月26日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.