2022.09.12セミナー・研修情報
2022年10月のセミナー・研修情報

2022年10月1日(土)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
あなたの認知症ケア大丈夫?(全4回シリーズ)
第2回:認知症の基本的理解Ⅱ~認知症の疾患と脳の仕組み~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221001.pdf
日時:2022年10月1日(土)10:00~12:00
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:認知症サポーターキャラバン作業部会近藤 誠 氏
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
9月9日(金)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2022年10月1日(土)
2022年度世界アルツハイマーデー
愛媛県認知症普及啓発フォーラム
https://www.medica-site.com/events/20221001.pdf
日時:令和4年10月1日(土)13:30~(13:00開場)
会場:松山市総合福祉センター「1階大会議室」(松山市若草町8-2)
定員:120名(先着順・要申し込み)今回は会場のみです
〆切:令和4年9月17日(土)
https://www.medica-site.com/events/20221001.pdf
参加者 :どなたでもOKです!
参加費 :無料!
内容:
13:30~開会挨拶 来賓挨拶
13:40~えひめ認知症希望大使(仮称)委嘱式
高橋 弘子 氏(予定)
宮脇 勝 氏(予定)
14:00~シンポジウム『認知症ご本人・パートナーの想いを語る
~私のやりたいこと~』
15:00~記念講演①『認知症とともに生きる社会』
【講師】認知症の人と家族の会徳島県支部 代表 大下 直樹 氏
15:45~記念講演②『認知症とともに』
【講師】愛媛大学大学院医学系研究科 教授 谷向 知 氏
※ 当日はマスクを着用していただき、発熱等体調不良の方はご遠慮くださいますようお願いいたします。なお、開催時期の県内コロナウイルスの発生状況により、 リモートでの開催となる場合もございますのでご了承ください。
駐車場に限りがあります。お手数ですが公共交通機関でお越しくださいますよう お願いいたします。(伊予鉄 古町駅徒歩10分)
2022年10月3日(月)
令和4年度 愛媛県福祉サービス協会 結成30周年記念事業
「福祉用具が笑顔を提供する!」特別講演会
https://www.medica-site.com/events/20221003.pdf
日時:令和4年10月3日(月)9:20~
会場:愛媛県総合社会福祉会館2階多目的ホール(松山市持田町三丁目8番15号)
定員:100名
申し込み:こちらから
参加者 :どなたでもOKです!
参加費 :3,000円
内容:
9:20 講演①「福祉用具の役割・選定を考える」
古田 恒輔先生
10:20 講演②「福祉用具と30年・・・ドイツでの10念と帰国後の20念を振り返り」
伊藤 亮子先生
11:30 演習①質のいい介助で笑顔に
ポジショニングを含むベッド上での動きをより快適に 実技を交えて
伊藤 亮子先生
12:30 昼食 福祉用具ミニ展示会
14:00 演習②質の高い介助で笑顔に
車椅子~ベッドへ移る 移乗とリフト
福祉用具と知識・技術・体験が笑顔につながる介助
古田 恒輔先生・京都きもの学院 増倉 智子氏
車イスにて晴着を着る・・実演決定
16:00 終了予定
主催:愛媛県福祉サービス協会
2022年10月4日(火)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
楽しく元気になるレクリエーション
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221004.pdf
日時:2022年10月4日(火)13:30~15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:愛媛県レクリエーション協会久保田 加寿美 氏
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
9月13日(火)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2022年10月6日(木)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
認知症とどう向き合うか?
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221006.pdf
日時:2022年10月6日(木)13:30~15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:公益財団法人 正光会御荘診療所NPO法人 ハートinハートなんぐん市場長野 敏宏氏
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
9月15日(木)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2022年10月14日(金)
松山市介護サービス事業者調査事業研修
介護サービス事業所 施設長・管理者・リーダー研修会
「イライラ・怒りとの上手な付き合い方~介護現場で活用したいアンガーマネジメント~」
https://www.matsuyama-wel.jp/.assets/202208kouza.pdf
日時:2022年10月14日(金)13:30~16:30(受付 13:00~)
場所:松山市総合福祉センター 5階 中会議室(松山市若草町8-2)
定員:40名
対象:介護サービス事業所の施設長、管理者、リーダーなどの指導的立場の職員及び人事担当者等
受講料:500円
講師:(一社)日本アンガーマネジメント協会認定 アンガーマネジメントコンサルタント 石井 真奈 氏
申込方法:フォーム・申込書から
申込締切:
2022年9月28日(水)まで
お問い合わせ・申込み:
松山市社会福祉協議会 事業部 調査支援課 担当:黒河・武内
https://www.matsuyama-wel.jp/training-course.html
TEL 089-941-7426
FAX:089-943-6544
2022年10月19日(水)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
若年性認知症の方に寄り添う
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221019.pdf
日時:2022年10月19日(水)13:30~15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:社会福祉法人 慈光会愛媛県若年性認知症支援コーディネーター横田 麻弥 氏
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
9月28日(水)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2022年10月21日(金)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
こだわりの入浴セミナー~作業からケアへ~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221021.pdf
日時:2022年10月21日(金)13:30~16:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:愛媛県在宅介護研修センター 金田 由美子 氏
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
9月30日(金)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2022年10月23日(日)・30日(日)
令和4年度愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会
https://www.medica-site.com/events/20221023-20221030.pdf
日時:①令和4年10月23日(日)9:30~16:30
②令和4年10月30日(日)9:30~16:30
会場:Web(Zoom使用)
定員:①②ともに30名
対象者 :愛媛県内に在住もしくは勤務している医療・介護・福祉専門職
受講料 :無料
プログラム:こちらをご覧ください
申し込み:「令和4年度愛媛県災害時要配慮者支援チーム員養成基礎研修会」申し込みフォーム
申込締切:①令和4年10月23日開催分⇒令和4年10月10日(月)
②令和4年10月30日開催分⇒令和4年10月17日(月)
※お申込み受付は先着順寿、定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
主催:愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会
後援:愛媛県医師会、愛媛県社会福祉協議会(申請中)
お問い合わせ:愛媛県災害リハビリテーション連絡協議会 事務局長 伊東 孝洋
メール erat20140330@gmail.com
2022年10月25日(火)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
介護ストレスのセルフケア
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221025.pdf
日時:2022年10月25日(火)13:30~15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:臨床心理士・公認心理師 溝淵 由理 氏
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
10月4日(火)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2022年10月28日(金)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
感染症から身を守ろう!
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2022/07/20221028.pdf
日時:2022年10月28日(金)13:30~15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
定員:会場30名 オンライン30名
対象:愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:無料(駐車場を利用される方は、駐車料金[1 講座 300 円]が必要です。)
講師:愛媛県中予保健所健康増進課感染症対策係 職員
申込方法:電話・FAX・ホームページから
申込締切:
10月7日(金)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
https://ehime-zaitakukaigo.com/
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732