2019.10.10セミナー・研修情報
2019年10月のセミナー・研修情報

2019年10月1日(月)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
自立支援の介護を学ぼう!
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191001.pdf
日時:2019年10月1日(火)10:00 ~16:00
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:30名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象:愛媛県民で、「自立支援の介護を学ぼう!」や「介護の技教室」
を受講されたことのある方 (介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:400円(昼食は各自ご用意ください)
講師:生活とリハビ研究所研究員 下山 名月 先生
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月2日(月)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月3日(木)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
感染症予防 ~ウイルスから身を守ろう~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191003.pdf
日時:2019年10月3日(木)13:30 ~ 15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:30名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::愛媛県民一般
実費:400円
講師:愛媛県中予保健所 健康増進課 感染症対策係 職員
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月3日(火)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月5日(土)
レク式体力チェック普及指導員認定講習会
「レク式体力チェック」を学んでみませんか !!
「レク式体力チェック」
https://www.medica-site.com/events/20191005koushukai.pdf
日時:令和元年10月5日(土)13:00~17:00(受付12:30~)
場所:聖カタリナ大学 記念体育館
(松山市北条660)
講師:渡辺 耕司 氏
一般社団法人新潟県レクリエーション協会「レク式体力チェック」考案者
対象:スポーツ・レクリエーション指導者を目指す方/レク式体力チェックに興味・関心のある方
スポーツ・福祉関係者
参加費:200円
※普及指導員認定を希望される方は、別途認定料1,000円が必要です。
定員:50名程度(先着順)
持ち物:筆記用具・飲料水・タオル・上履き・動きやすい服装
締切:令和元年10月1日(火)
申込方法:電話・FAX・メールで下記のお申し込み先までお願いします。
申込書:https://www.medica-site.com/events/20191005koushukai.pdf
お申し込み・お問い合わせ:
愛媛県レクリエーション協会
791-1136 松山市上野町甲650 愛媛県生涯学習センター内
TEL・FAX 089-963-1993
e-mail ehimerec@joy.ocn.ne.jp (担当:久保田)
主催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会/一般社団法人新潟県レクリエーション協会
後援:(公財)日本レクリエーション協会
2019年10月5日(土)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
あなたの認知症ケア大丈夫? (全4回シリーズ)
第2回:認知症の基本的理解Ⅱ ~認知症の疾患と脳の仕組み~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191005.pdf
日時:2019年10月5日(土)10:00 ~ 12:00
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:30名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::愛媛県民一般
実費:400円
講師:西条市役所 市民生活部 人権擁護課 課長
認知症サポーターキャラバン作業部会 委員 近藤 誠 先生
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月5日(木)午前9時まで受付
第 3 回:11/17(日) 第 4 回:12/21(土) を予定
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月5日(土)
愛媛県若年性認知症支援コーディネーター事業研修会
~共生について考えよう、取り組もう~多世代が集い、地域を創る
https://www.medica-site.com/events/20191005.pdf
日時:令和元年10月5日(土)13:00~15:45(開場12:30)
会場:愛媛県総合科学博物館 (新居浜市大生院2133-2)
参加料:無料
申込:メールまたはFAXでお申し込み下さい。
FAX:089-975-9300
Mail:jikoukai@eos.ocn.ne.jp
メールの場合は上記必要事項を入力し送信して下さい。
社会福祉法人 慈光会ていれぎ荘(担当:横田)
https://www.medica-site.com/events/20191005.pdf
申込締切:令和元年9月30日(月曜日)
内容:
13:00~ 『 認知症の人とともに希望につながるネットワークを創ろう 』
香川県 綾歌地区在宅医療介護連携支援センター
社会福祉士・認知症地域支援推進委員 増田 玲子 氏
14:30~ 『 しこちゅ~専門職発!みんなでつくる、みんなの居場所 』
四国中央市地域包括支援センター 鈴木 素子 氏
居宅介護支援事業所四つ葉 石川 香織 氏
15:00~15:45
座長 : 若年性認知症支援コーディネーター 谷向 知 氏 (愛媛大学)
パネラー : 増田 玲子 氏 ・ 鈴木 素子 氏 ・ 石川 香織 氏
宮脇 勝 氏
主催 : 愛媛県・社会福祉法人慈光会
後援 : 一般社団法人日本認知症ケア学会
問い合わせ:
社会福祉法人慈光会ていれぎ荘
TEL089-975-5558・FAX089-975-9300(担当:横田)
2019年10月5日(土)
愛媛県介護福祉士会
スキルアップ研修 『和田塾』~わたしたちはプロの介護人~
http://e-kaishikai.net/wp-content/uploads/36440d308975ba2408f3c7db91da7464.pdf
日時:2019年10月5日(土)10:30~16:00
場所:愛媛県総合社会福祉会館(
)費用:【会員】2,000円 /【非会員】5,000円
定員:30名
申込方法:FAXで9月30日までにお申込ください
http://e-kaishikai.net/wp-content/uploads/36440d308975ba2408f3c7db91da7464.pdf
お問い合わせ:
一般社団法人愛媛県介護福祉士会
事務局:愛媛県松山市中一万町7-8
Mail:info@e-kaishikai.net
089-987-8123
2019年10月6日(日)
愛媛県介護支援専門員協会
令和元年度 第2回 主任ケアマネジャースキルアップ研修
「事例検討の展開」
http://ehime-cma.com/event/index.html#event1006
開催日:2019年10月6日(日) 10:00~16:00
講師:峯尾 武巳 氏(NPO法人介護の会まつなみ 副理事長)
会場:リジェール松山 7F ゴールドホール
対象
平成28年度~令和元年度主任ケアマネジャースキルアップ研修
「ファシリテーター養成研修」の受講者で
以下の要件を一つでも満たす方
1)今までに地域で研修企画・運営に携わったことがある
2)事業所外研修で講師かファシリテーターの経験
あるいは事例検討の司会・板書・コメンテーター等の経験がある
3)事例検討の事例提出者(法定研修以外)、事例発表者になったことがある
(事例をまとめたことがある)
4)愛媛県介護支援専門員地域リーダー養成研修地域別演習への参加
定員:30名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
参加費:愛媛県介護支援専門員協会 会員 無料
申込方法
詳細をご覧いただき、必要事項をご確認の上、
9月28日(土)までにFAXにてお一人様1枚でお申込みください。
http://ehime-cma.com/event/pdf/2019/event_191006.pdf
備考:昼食は各自ご準備ください
主催:
愛媛県介護支援専門員協会
790-8585 愛媛県松山市三番町4丁目5-3
愛媛県医師会会館内 愛媛県介護支援専門員協会事務局
http://ehime-cma.com/index.html
2019年10月10日(木)
一般社団法人 愛媛県地域密着型サービス協会
令和元年度 愛媛県認知症介護基礎研修(南予地区開催)募集要項
http://ehime-cms.com/docs/practice/bas/01_south.pdf
日時:令和元年10月10日(水)9:45~17:10
場所:愛媛県歴史文化博物館 第2研修室
(西予市宇和町卯之町4丁目11-2)
内容:
9:20~9:45 受付
9:45~9:55 開講式 オリエンテーション
9:55~10:25 研修の目的と目標・認知症の人を取り巻く現状
10:25~13:05 認知症の定義と原因疾患・認知症の中核症状と行動 他
13:05~13:50 昼 休 憩
13:50~17:00 認知症の人とのコミュニケーション 他
17:00~17:10 修了式
受講料:3,000円
別途、受講に際して使用するテキスト代(1,080円)
申込方法:愛媛県地域密着型サービス協会ホームページ(http://ehime-cms.com/)からダウンロードで きます。
※封筒表面に赤字で、「認知症介護基礎研修申込書在中」と記載してください。
期限:令和元年9月19日(木)必着
主催:一般社団法人 愛媛県地域密着型サービス協会事務局
〒790-0056 松山市土居田町 23-5 烏谷ビル 2F
TEL 089-989-2550 / FAX 089-989-2557
Eメール :info@ehime-cms.com / URL http://ehime-cms.com/
2019年10月13日(日)
第119回福祉レクリエーション研修会
「レッツダンス!!心とカラダを元気に」
https://www.medica-site.com/events/20191013kenshuu.pdf
日時:令和元年10月13日(日)13:00~16:00
場所:松山市総合福祉センター5F 中会議室
(松山市若草町8番地2)
内容:座って出来る体操及びレクダンス
講師:公社団法人 日本3B体操 師範
財団法人健康体力作り事業財団 健康運動実践指導者
西山 みゆき 氏
参加費:会員 無料、一般 1,000円
定員:70名
その他:※公共の交通機関をご利用ください。
※この講座は(公益財団法人)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際
事業参加が認められます。
申込方法:電話・FAX・メールで下記事務局までお願いします。
返信はいたしませんので、当日会場へ直接おいでください。
申込書:https://www.medica-site.com/events/20191013kenshuu.pdf
事務局:松山市大可賀2丁目8-34 デイホーム ふゅうちゃあ内
TEL 089-952-0661 (担当:谷川)
FAX 089-952-0691
e-mail mommey-k-0104@sgr.e-catv.ne.jp (担当:久保田)
※当日のみの連絡先
090-7573-9151 または 090-4330-816
主催:愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
2019年10月18日(金)
一般社団法人 愛媛県地域密着型サービス協会
「災害に備えるネットワークづくり」
https://www.medica-site.com/events/20191018.pdf
日時:令和元年10月18日(金)13:30~14:30(受付 12:30~)
場所:愛媛県総合福祉会館 3階研修室
(松山市持田町3丁目8-15)
内容:
<第1部>13:30~14:30 講演「災害地域における実際
小規模多機能ホーム「ぶどうの家 真備」津田 由紀子 氏
<第2部>14:40~16:30 地域別グループワーク
~東・中・南予それぞれで災害時の対策・連携について考えよう~
参加費:無料
持参物:筆記用具・名刺30枚程度
定員:60名
申込方法:必要事項を記入し、事務局へFAXしてください。
締切:令和元年10月10日(木)
主催:一般社団法人 愛媛県地域密着型サービス協会
〒790-0056 松山市土居田町 23-5 烏谷ビル 2F
TEL 089-989-2550 / FAX 089-989-2557
Eメール :info@ehime-cms.com / URL http://ehime-cms.com/
2019年10月23日(水)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
正しい食事介助を学びましょう
~人にやさしい食事支援と誤嚥防止対策とは~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191023.pdf
日時:2019年10月23日(水)10:00 ~ 15:00
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:40名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::愛媛県民一般
実費:1,000 円(弁当代含)
講師:摂食カウンセラー 中島 知夏子 先生
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月24日(火)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月24日(木)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
外出を楽しくする、らくらく介助
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191024.pdf
日時:2019年10月24日(木)13:30 ~ 16:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:30名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::愛媛県民一般
実費:400 円
講師:株式会社アクティブサポート 代表取締役
心身機能訓練・レクリエーション研究所 所長 藤田 健次 先生
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月24日(火)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月25日(金)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
【認知症の介護家族限定講座】 認知症の介護家族のお悩み相談会
~認知症について、一緒に考えましょう~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191025.pdf
日時:2019年10月25日(金)13:30 ~ 15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:20名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::認知症の方を介護されているご家族(愛媛県民)に限定
実費:400 円 (コーヒーを無料提供いたします。)
講師:医療法人誠志会 砥部病院
高齢者こころのケアセンター センター長 中城 有喜 先生
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月25日(木)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月28日(月)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
いざという時、何食べる? ~災害時に備える「食」の支援~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191028.pdf
日時:2019年10月28日(月)13:30 ~ 15:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:40名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:400 円
講師:愛媛大学 教育・学生支援機構 准教授 垣原 登志子 先生
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月30日(月)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732
2019年10月30日(水)
愛媛県在宅介護研修センター(10月講座)
こだわりの入浴セミナー ~作業からケアへ~
https://ehime-zaitakukaigo.com/app/wp-content/uploads/2019/08/20191030.pdf
日時:2019年10月30日(水)13:30 ~ 16:30
場所:愛媛県在宅介護研修センター
(松山市末町甲9-1)
定員:20名[応募者多数の場合は抽選にて受講を決定いたします]
対象::愛媛県民一般(介護職等専門職の方も受講できます。)
実費:400 円
講師:愛媛県在宅介護研修センター センター長 金田 由美子 氏
申込方法
電話・FAXホームページから
申込締切
2019年9月30日(月)午前9時まで受付
お問い合わせ・申込み:
愛媛県在宅介護研修センター
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/index.html
TEL 089-914-0721 FAX:089-914-0732