デイサービス ガリラヤ久米
管理者からのひとこと
<法人理念>
自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ
・「いつまでも」の安心を
・「食べる」喜びを
・「笑顔で穏やかな」環境を
・地域の愛される施設づくり
・特養運営の実績
「高齢者総合福祉施設ガリラヤ久米」は、社会福祉法人愛隣園が運営する介護施設で、平成29年5月にオープンしました。
上記の5つのコンセプトを柱に、複合施設として様々なご相談に対応できる体制を整えています。
「デイサービス ガリラヤ久米」では、更に4つの大きな目標を掲げています。
・充実したリハビリテーション
・物忘れ防止
・充実の看護・介護体制
・生きがい 楽しみづくり
これまでのレクリエーション中心のデイサービスではなく、体も頭も元気になっていただけるようなプログラムをご用意しています。
広々とした落ち着く空間で、最新マシンやレッドコードを取り入れた充実したリハビリを行うことが出来ます。
来ていただいた皆さんに、元気になっていただけるよう、スタッフ一同、精一杯サポートさせていただきます。
施設の外観
「ガリラヤ久米」は、国道11号線久米窪田の交差点のコスモ石油を南に曲がって200mほど進んだところにあります。
電車を利用する場合は、伊予鉄道鷹ノ子駅から南へ800m進むと見えてきます。
3階建ての建物で、6つの事業所(介護付有料老人ホーム・小規模特別養護老人ホーム・グループホーム・ショートステイ・デイサービス・居宅介護支援事業所)が併設された複合施設です。
市の中心部にも近く、緑が豊かな環境で、のんびりと過ごしていただけます。
共有スペース
明るく広々としたデイスペースです。
ゆっくりとくつろいでいただけるスペースと、フィットネススペースに分かれています。
くつろぎスペースでは、テーブル席でおしゃべりやレクリエーション等を楽しんでいただけます。
フィットネススペースは、本格的な機能訓練ができるスペースです。
4種類のマシンでパワーリハビリに取り組んでいただけます。
また、レッドコードを設置しており、専門のトレーニングを受けたスタッフにより、全身の運動に取り組めます。
壁の一面が鏡張りになっており、自分自身の姿勢を意識しながら運動に取り組めます。
お食事
温かい物は温かく、冷たいものは冷たく、おいしく食べていただけるよう、温冷配膳車による配膳を行っており、お汁は皆さんの目の前でお注ぎしています。
それぞれの体調に合わせて、普通食、やわらか食(見た目は同じでやわらか)、ソフト食にも対応しています。
お風呂
一般浴と個浴があり、重度の方も安心して入れる浴室となっています。
年間イベント
お一人お一人に合わせた運動プログラムを組み、それぞれの体に合った効果的な運動を行います。
作業療法士とスタッフとで、しっかりサポートしておりますので安心して取り組めます。
レッドコード専門のトレーニングを受けたスタッフにより、全身の運動にも取り組めます。
また、認知症予防として、脳トレなどの学習的な療法も行います。
その方にあった学習素材を選ぶので、ご自分のペースで楽しく続けることが出来ます。
リハビリ以外にも、季節にあわせた外出行事や、様々な創作活動を行います。
皆さんで楽しくお買物をしたり、カラオケやゲームをしたりと交流の輪も広がります。
余暇や運動の後のティータイムは毎日手作りのおやつをご提供しています。
年間を通じて、皆さんに元気になっていただけるような行事やレクリエーションを計画してまいります。
【一日の流れ】
8:30~9:00 お迎え
9:00~10:00 健康チェック・体操
10:00~12:00 リハビリ・学習療法、入浴
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 個別・集団リハビリ、レクリエーション
15:00~16:30 ティータイム(休憩、おいしいおやつと飲み物、勉強会)
16:30~ お送り
住所:〒791 - 1101
愛媛県松山市久米窪田町667番地1
電話:089 - 970 - 9101
FAX:089 - 970 - 9103
事業者番号 3890101508
施設管理者 佐々木 忍
・定員数 18人
・施設利用料
-
・住居費(水光熱費)
-
・食費
600円/日(おやつ代含)
・おやつ・娯楽費
-
・オムツ代・雑費
・合計費用(保険外)
600円
・体験入所・通所・見学
見学は随時、体験利用あり
・デイサービス・デイケアの利用状況
利用状況はこちら
・協力医療機関
・ホームページ
https://www.ailinen.jp/
【パンフレット配布】
お申し込みできます