グループホーム アンジュール ともの家

管理者からのひとこと
<ともの家の運営理念>
ノーマライゼーションの推進
非営利活動に徹する
【運営の四大方針】
・いかに障害が重くとも尊厳ある生活を保障する
・公開透明参加協同
・サービスの質は職員の質により保障される
・利用者負担は出来るだけ少なく 職員は出来るだけ多く
私たちは、個人の尊厳を護ることを第一に考えてきました。
個人の尊厳とは、すなわち、その人の生き方を大切にするということです。
どのような障がいがあっても、私たちがカバーし、その人の意思を大切にしていきたいと思います。
ここでの暮らしが、その人らしい暮らしであり、楽しく幸せであればと思います。
スタッフも入居されている方も、お互いが尊重しあい、一緒に生きていくことに感謝をしたいと思います。
施設の外観
田園に囲まれた、閑静な場所にあります。
窓から見える四季折々の景色が美しく、稲穂や紅葉を眺めて過ごすことができます。
のどかな風景を楽しみながら、散歩を楽しめます。
2階には高齢者向け住宅4室が併設されています。
お部屋紹介
1ユニット9室で、杉の木の床の部屋、畳の部屋、クッションフロアの部屋があります。
今までに使い慣れた家具を持ち込んでいただけます。
ご家族と相談させていただきながら、住みやすいお部屋作りをさせていただいております。
共有スペース
木の温もりを感じる広々としたリビングで、杉の木を床材に使っており、歩いていて気持ちよい場所です。
一角には暖炉があり、薪を焚いて暖をとることができます。
火の温もりを感じていただくことができ、皆さんにはとても喜ばれています。
本当に暖かいのですよ。
テーブル席やソファ、窓際のベンチなど、自分のお気に入りの場所を見つけていただけます。
お食事
専用の調理室があり、職員による手作りの温かい食事をご提供しております。
利用者様からも美味しいと好評です。
昼食を大切にしており、皆さんで楽しく、しっかりと食べていただけるように心がけています。
朝食は皆さんの起床時間に合わせてお出ししております。
夕食は胃にもたれないように、あっさりとしたものを作っています。
お風呂
家庭的な一般のお風呂となっています。
回数や時間など、ご本人の意思を尊重して、お風呂に入っていただいています。
同性介助を基本としております。
年間イベント
皆さんが集まって、競いあったり、出し物を披露したりと、楽しい時間を過ごしていただいています。
初詣やクリスマス会などの季節行事や、春のお花見、紅葉狩りなど、季節の外出も行っています。
季節毎にコースを設定してお出かけし、美味しいものを食べたりしています。
公園も近いですので、お散歩もよく行っています。
「閉じこもらない」ことを心がけており、お声かけをして、外出の機会を増やしています。
ともの家の合同イベントとして、夏祭り、敬老会、文化祭、ご家族とのバーベキューを行っています。
利用者さんにも、ご家族さんにも、毎年楽しみにいてくださっています。
アンジュールともの家には、ご家族がよく来られます。
おしゃべりをして一緒に過ごされたり、お散歩に出かけたりと、良い関係を築かせていただいております。
※利用者さんの許可をいただいてお写真を掲載しています。
住所:〒791 - 0101
愛媛県松山市溝辺町甲94
電話:089 - 977 - 8502
FAX:089 - 907 - 8504
事業者番号 3890100104
施設管理者 古川 晃
・定員数 9人
・施設利用料
41,000円
・住居費(水光熱費)
水道光熱費10,000円/月
・食費
1,410円/日
・おやつ・娯楽費
おやつ込み
・オムツ代・雑費
オムツ実費
・合計費用(保険外)
93300円
・体験入所・通所・見学
見学は随時
・空室状況
満室です。
7月15日現在
・協力医療機関
清水医院、もりもと在宅クリニック、すこやか歯科
・ホームページ
http://tomo-home.jp/
【パンフレット配布】
お申し込みできます
現在、求人はありません。
グループホーム アンジュール ともの家
>>PCサイトはこちら