 | | 管理者からのひとこと
デイサービス課長 藤原 千歳 さん
定員50人という、大規模なデイサービスです。
大規模でありながら、豊富な個別メニューを用意しており、利用者の皆様は思い思いの時間を過ごしていただけます。
娯楽面も生活リハビリとなるよう、様々な工夫を行っています。
常勤看護師を3人配置しており、個別リハビリや健康チェックを行っています。
開業マッサージ士によるマッサージも週2回行っており、とても喜ばれています。
口腔ケアや、フットケア等、皆様の健康をバックアップしています。
デイサービスに来ていただいて、スタッフと喜びを共感しながら、楽しい1日を過ごしていただければと思います。
小規模ではできないデイサービスを、ぜひ、体感していただければと思います。 |
| | |
 | | 施設の外観
国道33号線沿いの松山インターから車で約5分。
市内中心部からでも車で約20分という利便性に富みながらも、田園風景の残る緑豊かな好環境のなかに、介護老人福祉施設「和光苑」はあります。 |
| | |
 | | 共有スペース
一面が窓ガラスになっている、明るく広々としたデイスペースです。
プロジェクターを利用して、大規模なカラオケ大会も開催しています。
フットケアを行うスペースがあり、トレーニングを受けたスタッフにより、足浴とマッサージが行われます。
機能訓練スペースを別に設けてあり、自転車、物療、マッサージなどを行っています。
今後は、介護予防にも対応していきたいと考えています。 |
| | |
 | | お食事
季節の旬の素材を取り入れて、献立を立てています。
野菜は生野菜を多く使っており、魚は近海で捕れたものを使っています。
見た目、彩りには気をつけており、美味しく感じていただけるよう努めています。
お米はおいしいと評判です。
ご飯は「木のおひつ」に入れてお出ししており、皆様が食べたいだけ、自分でついでいただいています。
毎月、行事やお誕生会には、バイキング形式のオードブルをお出ししています。
見た目にも楽しく、皆様に喜ばれています。
夏には中庭で流しそうめんを行っており、施設全体で楽しんでいただいています。
おやつは手作りで作っています。
蒸しパン、チーズケーキ、菓子パン、ゼリー、プリンなど、皆さんのご要望に応えながらおいしいおやつをお出ししています。 |
| | |
 | | お風呂
明るく広々とした浴室です。
ゆったりと入っていただけるお風呂となっています。
湯船に入れない方でも、チェア浴がありますので、安心してお風呂に入っていただけます。 |
| | |
 | | 年間イベント
1人1人がやりたいことをしていただけるように、様々なメニューを準備しています。
民謡教室、書道教室、陶芸教室、俳句会、パソコン教室、カラオケ教室、ゲートボール大会、マッサージなど、お好きなことをしていただけます。
書道教室では作品を貼り出して皆さんで作品を鑑賞します。
自分の作品はどうなのか?とても気になります。
他の方の作品に負けないよう、次の作品に取り組みます。
陶芸教室は月に2回行っています。
土練りから始めて、思い思いの器を作っていきます。
施設内に窯がありますので、できあがりが楽しみです。
カラオケも先生に来ていただいて、本格的に練習します。
紅白歌合戦を行い、皆さん自慢の喉を披露してくださいます。
句会もかなり本格的です。
スタッフによる和光一座という一座を作っており、歌謡ショーや劇などをご披露します。
皆さん、とても楽しみにされています。
観劇に行ったり、伊予十三仏参りをしたり、外出もよく行っています。
季節感を楽しんでいただくため、季節ごとに計画しています。
地元の中央高校との交流も盛んで、中央高校の運動会や文化祭に出かけていったり、高校生がボランティアで来てくれたりします。
お孫さんのような高校生とのふれあいはとても楽しい時間です。
動物園や喫茶店など、皆さんでの外出を定期的に行っています。
ご希望があれば、個別のお出かけも行っています。
環境がよいですので、お散歩にもよく出かけます。
緑の田園を眺めながら散歩するのはとても気持ちがよいです。
月に1回、お誕生会を開催しています。
松花堂弁当やケーキを食べながら、皆さんでお祝いします。
ご飯作りやおやつ作りも行っています。
いつものご飯に1品作ってみたり、1食分を作ったりすることもあります。
おやつも皆さんで楽しくわいわいと作っています。
「和光苑」全体の行事としては、夏祭り、運動会、文化祭、餅つきなど、季節の行事があります。
夏祭りでは出店を出したり、地元の方をお招きしたり、賑やかで楽しいひとときです。 |
| | |