 | | 管理者からのひとこと
遠くの外出、近くの外出と、外出する機会を増やし、利用者の方が、社会性を保つことを大切に考えています。
自立した生活を支援するため、利用者の皆様が、「自分ができる」「自分でできた」と思えるように、直接の支援でなく、環境を作って支援していくことに力を入れています。
環境作りには、明るさであったり、音であったり、五感への刺激が大切です。
利用者の皆様が、活躍でき、安心できるよう、スタッフ全員でお手伝いします。
当施設には18人の方が入所されていますが、利用者の皆様の生活や介護には、18通りの思いや方法があります。
皆様の思いに柔軟に対応しながら、楽しくのんびりと過ごせるグループホーム作りを行っています。 |
| | |
 | | 施設の外観
愛媛県で6番目のグループホームです。
静かでのどかな場所にあり、花があり、畑があり、季節感を感じることができる施設です。
家庭的な雰囲気を大切にしています。 |
| | |
 | | お部屋紹介
陽の光がよく入る、明るいお部屋です。
利用者の方と相談しながら、慣れ親しんだ家具などを入れ、居心地の良い部屋作りを行っています。 |
| | |
 | | 共有スペース
明るく、くつろげるリビングです。
季節によって、内装を変えて、季節感を演出しています。
五感を刺激することを心がけており、明るさに気をつけたり、料理の音を楽しんでいただいたりしながら、匂い、視覚、音、触れるものなどを大切にしています。 |
| | |
 | | お食事
お食事を目で楽しんでいただくために、盛り付けにはこだわっています。
お魚の味に肥えておられる利用者の方が多く、お刺身の日には、魚屋さんから仕入れた肴をお出ししています。
管理栄養士がメニューを作っていますが、栄養にこだわりすぎず、利用者の方の好みに合わせて作っています。
季節のイベント時やお誕生日などの行事食の際は、巻き寿司やケーキなど、スタッフの手作り料理で楽しみます。 |
| | |
 | | お風呂
一般家庭にあるような浴槽で、皆様に湯船に浸かっていただきます。
手すりは最低限度として、少し広めにつくり、ゆったりと入れるお風呂です。
特徴としましては、24時間いつでも入れるお風呂ということです。
冬場の朝など寒いときには、ちょっと入ったりすることができて、とても喜ばれています。
ジェット水流でのマッサージ効果も、気持ちのよいお風呂です。 |
| | |
 | | 年間イベント
誕生日や納涼祭、クリスマス会、年賀の行事など、年間行事はたくさんあります。
年間行事とともに大切にしているのが、日々の生活におけるイベントです。
お天気が良い日は散歩をしたり、ちょっと買い物に出たり、花がきれいだと見に行ってみたりと、利用者の方の思いに合わせてお出かけをしています。
機動性がよいことが自慢です。
また、年に1回は、ご家族も一緒に1泊旅行を楽しみます。
いろいろな場所に出て行って、地域と関わりを持ったり、ご家族と一緒に過ごされたりする時間を大切にしています。 |
| | |