 | | 管理者からのひとこと
「デイサービスセンター おもや」は平成29年7月より、通常規模デイサービスになりました。
定員も19名になり、少しスペースも広げてゆったりしています。
訪問させていただいている方の中には、閉じこもりの方や、運動不足の方もおられ、デイサービス等を勧めても、なかなか行く気持ちになっていただけず、悩んでいました。
私たちスタッフのいるデイサービスならば、安心して来ていただけるのでは?と思い、この度、デイサービスを始めました。
デイサービスセンター おもやの中には、訪問スタッフルームもあり、気心の知れたスタッフがいます。
気軽に来ていただき、安心して過ごしていただけるのではないかと思います。
暖かい、田舎の雰囲気の中で、ゆっくりと過ごしていただければと思います。
オープンしたばかりですが、ご利用者さんを中心に、スタッフと一緒に、居心地の良いデイサービスを作ろうと頑張っています。
ぜひ、おもやに遊びに来てください。
居宅支援事業、訪問介護事業も行っています。 |
| | |
 | | 施設の外観
築60余年の、昔ながらの二重屋根の民家を改修しています。
松山市の南部、伊予・川内線沿いに位置しています。
外壁は、イラストレーターの松下亜吉さんが描いてくださった、楽しい絵が画かれていますので、すぐにわかります。
花畑と雲のイメージのモチーフとのこと。
広い庭には、花々や木々がたくさん植えてあり、季節感を味わえ楽しめます。 |
| | |
 | | 共有スペース
民家を改修しているため、暖かい雰囲気で、里帰りをしたような、自宅で過ごしているような気持ちになります。
畳の部屋に、ソファーやテーブル、イスなどを置いており、ゆったりとくつろいで頂けます。
マッサージチェアや、足腰を鍛える『乗馬』などもご用意しております。
疲れたら静養室でゆったりと横になり休んでいただけます。
静養室では、週に2回、理学療法士による個別リハビリも行っています。 |
| | |
 | | お食事
旬の食材を使い、栄養バランスを考えながら、スタッフがまごころ込めて作らせていただいています。
ご家庭の雰囲気の中で、笑顔で召し上がっていただけるように心がけています。
食器は、お弁当感覚のものを選んでいます。
デイサービスに遊びに来て、お弁当を食べていただく感覚です。
食事は、皆さんに美味しいと好評をいただいています。 |
| | |
 | | お風呂
広々とした大きさの家庭用のお風呂で、ゆったりと入っていただいています。
自立支援のため、手すり等、最小限にしています。
体が不自由な方でも、スタッフがお手伝いをしますので、気持ちよく入浴していただけます。
リフトと、リフトに連結したシャワーキャーリーを設置していますので、全面的に介助を要する方でも、入浴いただくことが可能です。
湯船の中はジャグジーとなっていますので、温泉気分を楽しんでいただけます。 |
| | |
 | | 年間イベント
お花見、いちご狩り、七夕、盆踊り、秋祭り、運動会、クリスマス、餅つき、初詣、節分、節句など、季節の行事を準備しています。
重信川が近いため、土手沿いの桜も楽しめます。
デイサービスでは、様々なレクリエーションや創作活動などを楽しんでいただけます。
週に2回(火曜日、土曜日)、理学療法士による個別リハビリテーションを行っています。
看護スタッフも多いため、他の曜日でも理学療法士の指導のもと、リハビリテーションが可能です。
また、定期的に体力測定を行って、リハビリテーションや機能訓練の効果を確認しています。
月に1回(第3金曜日)、俳句の先生に来ていただき、俳句教室を行っています。
俳句は、季節感を感じることができ、少ない字数で想像を膨らますことができます。
俳句をされている方には、健康で長生きの方が多いように聞いています。
皆さんにも、ぜひ、素敵な句を詠んでいただきたいと思います。 |
| | |
 | | 看板スタッフ
「おいでや、きんさいや~」と、玄関先で迎えてくれる、風船のスマイルくんです。
少しずつ小さくなりますが、その度に、新しく生まれ変わりますよ!
いつでも、笑顔で待っていますので、ぜひ、遊びに来てくださいね。
皆さんが遊びに来てくださるときには何代目になっているでしょうか?(^^) |
| | |