| | 管理者からのひとこと
代表 今村 るみ子 さん
管理者 和田 リツ子 さん
ケアマネジャー 白石 淑子 さん
グループホームじゃんけんぽんは、お年寄りが少人数で共同生活を営む暮らしの場です。
グー・チョキ・パーと、3つのユニットに分かれて生活をしています。
入居者の皆さんは、ここで長く過ごされている方が多く、本当の意味で家族のような存在です。
お年を重ねて介護度が上がっても、最後までここで過ごしていただけるよう、看取りまでサポートさせていただいています。
ご家族に、いつでも気軽に来ていただけるよう、グループホームじゃんけんぽんの玄関の鍵は常にオープン!
入居者さんも、日中はお隣のユニットにも自由に行き来できますので、入居者さん同士で、楽しい時間を過ごしていただけます。
遠く離れて暮らしているご家族の方に安心いただけるよう、毎月、入居者さんの日常のお写真と共に、お手紙で状況報告をさせていただいています。
また、お手紙だけでなく、電話でも、定期的にご連絡をさせていただいております。
また、年1回以上、家族会を開催しています。
家族会は、ご家族のご要望をお伺いして、グループホームの日常に反映させていただく、大切な日です。
安心してお任せいただけるよう、ご家族とのコミュニケーションは密にしています。
グループホームじゃんけんぽんでは、ご自宅にいた時と同じような生活を自分のペースで継続していただきたいと考えています。
そのためには「役割」が重要です。
おひとりおひとりの意思を尊重し、ご自身の日々のルーティン業務を行っていただき、生活リハビリとなるように過ごしていただいています。
皆さんが笑って過ごしていただけることが一番です。
人生の先輩にいろいろと教えていただきながら、日々繰り返される日常生活を、入居者の皆さんと共に、楽しく過ごすことができたらと思っています。 |
| | |
| | 施設の外観
はなみずき通りから少し入った住宅地に立地しています。
バス停からも近く、ご家族が訪問しやすい場所です。
建物はコンクリート造りの2階建てで、たくさんの植物に囲まれた施設です。
『じゃんけんぽん』と書かれた木製の玄関が、温かい印象を与えてくれます。 |
| | |
| | お部屋紹介
全室個室で、ベッド・クローゼット・エアコンが備え付けてあります。
また、床暖房も備わっており、冬でも自然な暖かさでお過ごしいただけます。
使い慣れた家具を自由に持ち込んで、自分らしいお部屋を作っていただけます。 |
| | |
| | 共有スペース
陽当たりの良いリビングは、床暖房完備で冬でもポカポカ暖かい、心地よいスペースです。
あちらこちらにお花があり、季節を感じながら、テーブル席で談話を楽しみ、ソファ席でのんびりされるなど、お好きな場所で自由に過ごしていただいています。
1階ユニットには中庭が、2階ユニットにはテラスがあり、天気の良い日には、陽だまりの中でお茶を楽しんでいただけます。
グループホームじゃんけんぽんでは、整理・整頓、そして衛生面には特に力を入れています。
生活の場所であるからこそ、安心して、気持ちよく過ごしていただきたいと考えています。 |
| | |
| | お食事
皆さんの味の好みや嗜好をお聞きしながら、職員がメニューを考え、家庭の味を大切にした日常料理を、心を込めて手作りしています。
介護度や体調に合わせて、お一人お一人にも対応しています。
季節の行事の際には、彩り豊かな行事食をお出ししています。
皆さんたくさん食べられて、元気に過ごされています。
季節のお花見の際には、お弁当を作って出かけることもあります。 |
| | |
| | お風呂
ユニットバスとシャワー浴があり、皆さんのご要望に合わせて入っていただいています。
マンツーマンでサポートさせていただいていますので、安心して入浴していただけます。 |
| | |
| | 年間イベント
グループホームは地域密着型の介護サービス。
おひとりおひとりのできる範囲で、地域の行事に積極的に参加し、地域の皆さまと交流を深めています。
毎年秋頃に、「家族会」を開催しています。
ご家族をお招きして、ふだんの生活の様子をご覧になっていただいたり、一緒にお食事をしたり、楽しん時間を過ごしていただいています。
その他にも、節分・お花見・七夕・クリスマスなどの季節行事や、お天気の良い日の外出などを楽しんでいただいています。
グループホームの中だけで過ごしていると、季節を感じにくくなってしまいます。
そのため、季節を肌で感じていただけるよう、季節の外出、お花見には、少人数ずつでよく出かけています。
お花見の時にはお弁当をつくって出かけることもあります。
遠くへの外出が難しい方は、天気の良い日に庭の散歩も楽しんでいただいています。
庭には様々な植物を植えておりますので、四季折々の花を楽しんでいただけます。
日常生活においては、1日に1回、計算やことわざ遊びなど、脳トレやレクリエーションの時間を設けています。
昔のうた、パズル、計算、ことわざ遊び等、「勝負ごとでない遊び」がレクリエーションにはお勧めです。
勝ち負けがないので、真剣に、笑顔で、楽しんでいただけます。
ボランティアの方々も、たくさん来ていただいております。
月2、3回、フラダンス、ギター、歌、踊り、三線など、3ユニットの皆さんが「デイルーム」集まって、楽しい時間を過ごしていただいています。
毎週月曜日は「マニキュアの日」です。
爪の手入れをしっかり行って、マニキュアを塗って、
手入れをすると、ものすごく手がきれいになって、女らしくなっていくのですよね。
何歳になっても、おしゃれは楽しいですね。 |
| | |