 | | 管理者からのひとこと
道後ベテルホームは、静かで、緑に包まれた環境にあります。
2月には「うぐいす」が、5月からは「ほととぎす」が鳴き始めます。
医療も福祉も同じですが、安全で安心できる施設作りを心がけています。
そして、豊かな自然の中で、ゆったりとした時を過ごしていただくことが大切だと考えています。
平成18年4月からは、中国の気孔法の一つである、『養生功』を取り入れています。
体をリラックスさせて、呼吸はゆっくり、気持ちをゆったりとして行います
。静かで、ゆっくりとした『養生功』ですが、終わった後は、体がぽかぽかになります。 最後にツボを1日に1ヶ所ずつ押して、体の調子を整えます。利用者の皆様に、とても好評をいただいています。 |
| | |
 | | 施設の外観
緩やかな坂に沿うように建っている3階建の建物は、みかんやレモンの柑橘畑に囲まれて、落ち着いた外観となっています。 |
| | |
 | | 共有スペース
デイルーム内には、6人掛けのテーブルやソファーがあります。
ベッドもあるので、少し横になって休みたいと思った時も安心です。
リハビリスタッフによる個別リハビリ、介護職員による集団リハビリやレクリエーションなどに参加しながら、時にはカウンター席で、お好きな飲み物を選んでのティータイム、また囲碁や将棋を楽しんで頂くことが出来ます。 |
| | |
 | | お食事
『食』はとても大切です。
特に、おいしそう!と思えるよう、見た目を大切にしています。
できるだけ、たくさんの種類のものを食べて頂きたいという思いから、様々な工夫をしています。
週1回は、「炊き込みご飯」や「まぜご飯」、2週に1回は、「麺類」をお出しして、とても喜ばれています。
当施設のおやつは、全て手作りです。市販の物にはない美味しさです。月に1回、ご利用者の皆様と一緒に、季節の旬のものを取り入れた『おやつ作り』をしています。
隔月で、『おやつバイキング』もしています。数種類のおやつを自由に選んで頂くことができます。 |
| | |
 | | お風呂
天然素材を使った『変わり湯』が自慢です。
ハイビスカスの湯、甘草の湯、伊予柑の湯、緑茶の湯、
りんごの湯など、日替わりで楽しむことができます。
それぞれに効能があり、ご利用者の皆様にとても好評です
。今日は何の湯かな?と、毎日が楽しくなります。
家庭生活対応型の一般浴槽にお一人ずつゆったりと入浴して頂くことができます。 |
| | |
 | | 年間イベント
創作活動に力を入れており、縫い物や小物作りなど、季節感があふれるものを作っています。
作った作品は、年に1回ある文化祭で展示しています。
月に1~2回は戸外活動を行っており、喫茶店に行ったり、お好み焼きを食べに行っています。
毎月第3土曜日には、施設全体で、行事が行われています。
運動会や、雛祭りなど、季節を感じることができるイベントを楽しんで頂いています。 |
| | |