 | | 管理者からのひとこと
創設20周年を迎える当施設は、周囲に田園が広がり四季の移り変わりを感じることができる閑静な場所にあります。
お客様が住み慣れたこの場所で、安心して過ごしていただけるよう心の通うケアを目指していきます。
そのためには、地域の方々やご家族様のご協力をいただきながら、お一人ひとりの思いを大切にした自分らしい「居場所づくり」を、職員とともに考えて実践していきたいと思っています。 |
| | |
 | | 施設の外観
田園に囲まれ、街の騒音から離れて、静かなひと時を過ごしていただけます。
玄関を入ると、吹き抜けの中庭があり、四季折々の草花を眺めることができます。 |
| | |
 | | お部屋紹介
全室南向きで、日当りが良好です。
窓からは谷上山も眺められ、環境は抜群です。
個室、2人部屋、4人部屋があり、暖かみのある内装となっており、ベッドと床頭台が備え付けてあります。 |
| | |
 | | 共有スペース
各階に明るく広々とした食堂、談話コーナーなど、ご自由にくつろげるスペースを設けてあります。
吹き抜けの中庭には、ベンチがあり、木々を眺めながらくつろいでいただけます。
足元では、長寿のシンボルでもある、亀が歩いています。
大きな畳の間があり、行事などで舞台としても使われています。 |
| | |
 | | お食事
「目で見て楽しく、食べておいしく」を心がけています。
地元の食材を多く使っており、お米は地域の方が作られている、トルマリン石と万田酵素を混ぜ込んだ土で育ったものを使用しています。
また、季節の旬の野菜は、生産組合と直取引をして、新鮮なものを仕入れており、畑の自然の力を、皆様にお裾分けしています。
体調に応じて、きざみ食やミキサー食にも対応しています。
また、お好み焼きやホットケーキなど、皆さんで一緒に楽しみながら作ったりすることもあります。 |
| | |
 | | お風呂
一般浴、個浴、特浴、機械浴があり、体調に合わせて入っていただけます。
様々な色の道後温泉の素を入れて、温泉気分を味わっていただいています。
デイサービスのスペースに足湯があり、こちらも利用しています。
皆さんに、大人気です。 |
| | |
 | | 年間イベント
大きな行事としては、納涼祭、文化祭、運動会などを行っています。
そうめん流しや、いちご狩りなど、季節を楽しんでいただけるように心がけています。
遊々クラブという活動があり、外出や外食を楽しんでいます。
ホーム内では、歌の会を開いたり、おやつ作りをしたり、パンの訪問販売を楽しんだり、ユニット毎で、工夫を凝らしています。
また、さまざまなボランティアの方が、歌や踊りなどを披露してくださいます。
地域とのふれあいを大切にしており、幼稚園、保育所、小学校、中学校の職場体験を受けいれて、子ども達との交流を図っています。
松前町の松前祭では、お年寄りの皆さんと連を組んで、踊りに行っています。 |
| | |
 | | 看板スタッフ
中庭でのんびり生活している亀さんです。
実はけっこう、足が速いんです。
何匹も生活しており、長寿のシンボルとして、皆さんに可愛がってもらっています。
子亀、孫亀も生まれており、地域の方々のところに里子に出ています。 |
| | |