|
 |
老人保健施設 りつりん館|愛媛県の総合介護情報サイト『メディカサイト』
089-931-3322
|
|
老人保健施設 りつりん館は、愛媛県松山市畑寺にある老人保健施設です。 在宅生活への復帰を目標に、心身の機能回復訓練をする施設です。
看護、医学的サポートのもと、介護、リハビリテーションなどの機能訓練、必要な医療、日常生活上のお世話を受けることができます。
医師が常駐しているため、医療が必要な方でも入所できるで安心です。
ご自宅での生活復帰が前提ですので、入所期間が限られています。
|
|
 | | 管理者からのひとこと
りつりん館では、入居者さんの想いを尊重する介護を行っています。
安全、安楽に配慮して、常に笑顔を絶やさず、皆さんに接するように心がけています。
レクリエーションや、外部からのボランティアの受け入れなど、楽しんでいただければと思います。
入居者さんに、ここに居て良かったと思っていただけるようなケアを行っていきたいと思います。 | | | |  | | 施設の外観
自然豊かな環境に位置しています。
正面玄関から入ると、明るく広々としたロビーがあり、皆さんのくつろぎの場所となっています。
デイケアの待合スペースとしても活用されています。
各フロアからは、吹き抜けの中庭を眺めることができ、皆さんの目を和ませてくれます。 | | | |  | | お部屋紹介
個室、2人部屋、4人部屋となっています。
ベッド、床頭台、収納スペース、大きなタンスが備え付けられています。
個室では、テレビ等を持ち込んでいただいて利用していただけます。
南側のお部屋は日当りもよく、緑の景色がきれいです。 | | | |  | | 共有スペース
各階に広々としたレストラン風の食堂があります。
丸テーブルや角テーブルなど、自由な席でくつろいでいただけます。
食堂とは別に、談話室があり、ソファ席やテーブル席などを配置しています。
談話室では、テレビを見たり、レクリエーションを行ったりしています。
3階には、機能訓練室があります。
広々とした訓練スペースで、PT・OTによるリハビリを行っています。
平行棒や物療機器など、様々な機器を揃えており、充実したリハビリを行うことができます。 | | | |  | | お食事
年に2回の嗜好調査を行い、皆さんの希望に沿ったお食事を提供しています。
美味しく食べていただけるよう、食器は陶器を使用しています。
きざみ食やミキサー食など、その方の介護度に合わせた食事形態にも対応しています。
行事食としては、月に1回、選択メニューを取り入れており、また、月に1回、お誕生日会にバイキングを開催しています。
4月のお花見の際には、お花見弁当を作っています。
また、毎週金曜日は『喫茶の日』となっており、コーヒー・紅茶とケーキ等をお出しして、ゆったりとした午後を楽しんでいただいています。 | | | |  | | お風呂
お風呂は一般浴と機械浴となっています。
奥道後温泉のお湯を使っていますので、温泉気分でお風呂を楽しんでいただけます。 | | | |  | | 年間イベント
春にはお花見、夏には盆踊り大会、秋には運動会や敬老会、冬にはクリスマス会など、様々な季節の行事を行っています。
盆踊り大会には、浴衣を着た愛媛大学附属農業高校の生徒さんや、東雲短期大学の学生さん達と一緒に踊ります。
敬老会やクリスマス会では、ボランティアの方や幼稚園、中学生が遊びに来てくださり、歌や踊りや劇を披露してくださいます。
施設内では、様々なレクリエーションを行っており、俳句クラブ、習字クラブ、お茶会、体操、カラオケ、風船バレーなど、毎日違ったレクリエーションを楽しんでいただけるようになっています。
りつりん館ではリハビリに力を入れています。
PT・OTを1名ずつ配置しており、1人1人に合わせたプログラムを組んで実施しています。
土日以外は、毎日リハビリを実施しており、ご自分の持っている能力を使って楽しい生活を送っていただけるようにお手伝いしています。 | | | |
更新
※介護保険サービスをご利用いただく際は、介護保険サービス利用料の10%〜30%が別途必要となります。
事業者情報: 医療法人 友朋会
⇒ 老人保健施設 りつりん館 の求人情報はこちら |
|
⇒ 介護事業所 求人のご相談はこちらから
|
デイサービスの利用状況をご覧いただけます。 ◎ デイサービスセンター 和光苑 ゆうぐん(松山市) の利用状況 ※施設詳細はカレンダーをクリックしてください。

ショートステイの空室状況をご覧いただけます。 ◎ 短期入所生活介護事業所 和光苑(松山市) の利用状況 ※施設詳細はカレンダーをクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|