 | | 管理者からのひとこと
入居者の方の誰もが『ともの家』が我が家となり、入居者やスタッフが家族のような存在になっております。
楽しい時には、皆で腹の底から笑い、悲しい時には、誰かが傍にいて優しく包んでくれる、そんな家です。
ご家族の大切な方々が入居していますので、心から安心していただけるよう、「ここなら大丈夫!」と言われるよう、スタッフ一同努力しております。 |
| | |
 | | 施設の外観
田園に囲まれた、閑静な場所にあります。
窓から見える四季折々の景色が美しく、稲穂や紅葉を眺めて過ごすことができます。
のどかな風景を楽しみながら、散歩を楽しめます。
周囲の民家に溶け込むように建っており、ご自宅のような感覚で過ごしていただけます。 |
| | |
 | | お部屋紹介
1ユニット9人で、2人部屋が1室、個室が7室となっています。
床は畳となっており、1室だけ杉の木の床となっています。
ベッドをはじめ、家庭で馴染みのある家具を持ってきていただけます。 |
| | |
 | | 共有スペース
杉の木を床材に使っており、木の温もりを感じるリビングです。
テーブル席やコタツなど、お好きなところでのんびりと過ごしていただけます。
食事が終わると、皆さん、コタツに集まってくつろいでおられます。
窓からは庭を眺めることができます。
庭には、ちょっとした畑を作っていて、大根、白菜、カブ、人参、春菊など、様々な野菜を作っています。 |
| | |
 | | お食事
体に良いものを食べていただくことを基本としています。
畑を作っていますので、そこで採れた野菜を、皆さんのアドバイスをいただきながらメニューに加えています。
生活の一部として、皆さんに味見をしてもらったり、料理の下ごしらえをしてもらったりしながら、一緒に楽しく作っています。
お誕生会の際には、ご本人のリクエストに応えた料理をお出ししています。 |
| | |
 | | お風呂
家庭的な一般のお風呂となっています。
同性介助を基本としております。
回数や時間など、ご本人の希望に応じて、お風呂に入っていただいています。
夜間入浴も行っています。 |
| | |
 | | 年間イベント
初詣、お花見、ひな祭り、父の日、母の日、遠足、夏祭り、盆踊り、敬老会、地方祭、運動会、芋掘り、菊花展、クリスマス会、忘年会、餅つきなど、季節の行事をたくさん行っています。
大きな行事としましては、夏祭り、運動会、敬老会を、グループホーム3ヶ所とデイサービス1ヶ所の4ヶ所共同で行っています。
皆さんが集まって、競いあったり、出し物を披露したりと、楽しい時間を過ごしていただいています。
月に2回は「買い物デイ」となっており、ショッピングセンターに出かけて、買い物をしたり、ウィンドウショッピングを楽しんだりしています。
季節のお出かけや、近所の散歩など、外に出る機会を多くしています。
年に1回、ご家族と一緒に1泊旅行に出かけています。
入居者の皆さん、ご家族、スタッフがゆっくりと交流することができ、とてもよい時間を過ごせます。
子ども達とのふれあいも大切にしています。
年に4回程、中学生との交流会を行っています。
ゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごします。
皆さんの笑顔が素敵です。 |
| | |
 | | 看板スタッフ
タロウくん(♂)
暴れん坊の男の子です。
お客さんが来られると、ちょっと興奮しちゃいます。
入居者の皆さんと散歩に行くのが大好きです。 |
| | |