|
 |
介護付有料老人ホーム 松山エデンの園(1号館・2号館)|愛媛県の総合介護情報サイト『メディカサイト』
|
介護付有料老人ホーム 松山エデンの園(1号館・2号館) |
 |
|
|
 |
介護サービスやお食事のついた、高齢者向けの入居施設です。
介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームがあります。
介護付きは、24時間365日、定額で介護サービスがついています。
住宅型は、必要に応じて、介護サービスを利用できます。
|
 0120 - 459 - 165
 0120 - 459 - 165
|
|
瀬戸内の穏やかな光と風が、歴史と文化を静かに育む舞台「松山エデンの園」
|
 | | 管理者からのひとこと
松山エデンの園 園長 橋本 美穂 さん
~ 松山エデンの園の「しあわせづくり」 ~
2022年4月、松山エデンの園の園長に就任しました橋本です。
松山エデンの園では、ご入居者が最期まで自分らしく生ききることを支えることを大きな目標としています。
具体的には、ご入居者一人ひとりがここで暮らす、そのなにげない瞬間に「幸せだな」「エデンに入ってよかったな」と感じていただけるような、生活の支援をしていくことです。
自立の方には、自分のペースで自由に生活できるよう、近すぎず、遠くなりすぎないように支え、介護が必要な方には、お元気な時の情報を元に、どうすれば幸せと感じていただけるかを考えたサポートをしていきます。
一番大切なのは、ご入居者とのコミュニケーションです。
私たちの根底には、聖隷の理念「隣人愛」が常にありあます。
お困りの方がいれば、どの課の職員であっても、すぐに手を差し伸べる。
ご高齢のご入居者が多いですから、体調の変化、いつもと違う様子にいち早く気づく観察力も重要です。
私は30年間、介護の現場で働いてきました。
最近はIT化も進み、松山エデンの園の介護居室全室に見守りシステムが導入されています。それでも一番大切なのは職員のハートの部分です。
ご入居者が幸せに生きられる生活空間を、職員全員が一丸となって作っていきたいと思います。
オール松山で、ご入居者の「しあわせづくり」を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
| | | |  | | 施設の外観
立地環境は、自然の山々に囲まれ、四季折々の景色を楽しんでいただける場所に位置しています。
鶯など野鳥の声が聞こえ、季節を感じていただけます。
しかしながら、市内の中心地や道後の町並みが近く、市街の活気を身近に感じながら生活をしていただけます。
協力医療機関の松山ベテル病院(姉妹法人)が隣接しており、医療面でも安心です。
ベテル病院と共同運行しているバスが1日7便(平日)、市街地方面を回っておりますので、生活に便利です。 | | | |  | | お部屋紹介
1号館は7階建て、2号館は4階建です。
1号館にはA、B、C、D、E、AWの6つのタイプ、2号館には、B、C、Dの3つのタイプのお部屋があります。
1K~2DKのお部屋となっており、お好みに応じて選んでいただけます。
南向きのお部屋と東向きのお部屋で、東向きのお部屋は、山の緑の景観がきれいです。
お部屋には、キッチン、トイレ、お風呂が完備されており、電磁調理器、ナースコール、生活リズムセンサー(見守りシステム)が備え付けられています。
家具、エアコン等に関しましては、お好みのものを持ちこんでいただけます。
①写真はC2タイプ(東向き)のモデルルームです。
②ご契約の場合、家具・カーテン・家電製品・調度品等は実際の居室には設置されていませんので、予めご了承ください。
③1・2号館の居室(一般居室)への入居後、身体状況の変化により3号館の「介護居室」に住み替えていただくことがあります。
詳しくは施設にお問い合わせください。 | | | |  | | 共有スペース
正面玄関から入ると、落ち着いた雰囲気のエントランスロビーが広がります。
明るく広々とした食堂では、周囲の景色を眺めながら、のんびりとくつろいでいただけます。
多くの共有施設があり、ラウンジ、トレーニングコーナー、図書室、集会室、多目的ホール、クラブ室、談話室、シアタールームなどを自由にご利用いただけます。
多目的ルームや集会室では、様々なイベントを開催しています。
図書室やシアタールームなど、皆さんの趣味に応じてご利用いただけます。
総合フロントでは、健康相談コーナー、栄養相談コーナー、生活相談コーナーがあり、入居や生活に関する様々なご相談を承っております。
<共用施設>
大浴場、介護浴室、食堂、一時介護室、ロビー、トレーニングコーナー、図書室、集会室、多目的ルーム、クラブ室、談話室、シアタールーム、デイケアルーム(機能訓練室と兼用)、売店、ゲストルーム、駐車場、菜園、理美容室 等
※下線部の施設は利用に際して別途費用がかかります。 | | | |  | | お食事
四季折々の旬のメニューをご提供させていただいています。
家庭的で、「飽き」のこない食事をこころがけており、皆さんに大変、喜ばれています。
加工食品・冷凍食品をできる限り使わず、また、国産食材を多く使っています。
その取組みは、そのまま“手作り”へのこだわりと
また、松山の味に合わせて、お醤油は地元の地醤油を使っています。
季節の行事には、お正月のお節料理や、開園記念日、敬老の日の特別食、クリスマスのパーティー食など、皆さんに楽しんでいただける料理をご提供しています。
(※ 特別食は特別食料金となります。)
松山エデンの園では「食についてのサービス」に力を入れています。
新鮮で安心、安全なお食事をご提供できるよう、これからも様々な取組みを行っていきます。 | | | |  | | お風呂
各室にユニットバスを完備しています。
各室のお風呂とは別に、3階に大浴場があり、周囲の山々を展望できるお風呂となっています。
男性用、女性用とあり、16時~21時まで自由に入っていただけます。
大浴場は、毎日、入浴していただけます。 | | | |  | | 年間イベント
松山エデンの園では、様々なクラブ活動が行われています。
コーラス、カラオケ、麻雀、囲碁など、ご希望により参加いただけます。
源氏物語を読む会や、絵手紙の会、編み物など、様々なクラブ活動の輪を広げています。
素敵な仲間と一緒に、楽しい時間を過ごしていただけます。
心身のケアだけでなく、介護予防活動、生きがい支援にも力を入れています。
マッサージ機やトレーニングマシン、卓球台なども自由に使っていただけます。
シアタールームでは、映画鑑賞会を月~金曜日に上映しています。
字幕、吹き替えなど取り混ぜて、皆様からのご要望の映画も上映しています。
入居者の皆様に楽しんでいただくため、また、交流をしていただけるよう、毎月、季節の行事を行っています。
七夕行事の飾りつけ、そば打ち、納涼祭、敬老の日、遠足、クリスマス会など、様々な行事で楽しんでいただいております。
納涼祭では、盆踊り大会や夜店などを行っています。
クリスマス会では、コンサートやパーティー食などで素敵な時間を過ごしていただいております。 | | | |
施設名 |
介護付有料老人ホーム 松山エデンの園(1号館・2号館) |
 |
事業者番号 |
3870101411 |
施設種類 |
有料老人ホーム |
法人区分 |
社会福祉法人 |
住所 |
|
ホームページ |
https://www.seirei.or.jp/eden/matsuyama/
|
WAM NET |
|
外部評価 |
|
空室状況 |
5室 募集中! (3月15日現在) |
ショートステイ の空室状況
|
|
デイサービス・ デイケアの利用状況 |
|
電話番号 |
0120 - 459 - 165
0120 - 459 - 165
|
FAX番号 |
089 -
922 - 6614 |
部屋の種類 |
|
定員数 |
169 人 |
パンフレット配布 |
受け付けていません
|
|
|
施設管理者 |
施設管理者 橋本 美穂(入居担当:弓桁 紀彦、舘林 藍)
|
求人情報 |
現在、募集していません →松山市の求人情報はこちら |
施設利用料 |
管理費 1人入居82,390円/月、2人入居114,180円/月
|
住居費(水光熱費) |
水道料 使用料により規定金額、電気代実費、電話代実費
|
食費 |
55,560円/月 |
おやつ・娯楽費 |
-
|
オムツ代・雑費 |
オムツ実費 |
合計費用(保険外)
|
145,065 円
|
入居金 |
1人目1,210~2,960万円、2人目一律820万円
|
償還期間・率 |
別途計算式により計算(初期償却率15%、返却年月数4,749日(13年))
|
体験入所・通所・ 見学
|
見学は随時、体験入居あり(1泊4,400円+食事代)
|
協力医療機関 |
松山ベテル病院、宮部歯科医院 長谷川歯科医院
|
※介護保険サービスをご利用いただく際は、介護保険サービス利用料の10%〜30%が別途必要となります。
※入居条件: 自立(要介護の方は、別途個別に相談を承ります)
施設の類型及び表示事項:
○施設の類型:介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
○居住の権利形態:利用権方式
○利用料の支払い方式:全額前払方式
○入居時の要件:入居時自立(介護居室直接入居の場合は入居時要介護)
○介護保険:松山市指定介護保険特定施設(一般型特定施設)
松山市指定介護予防特定施設入居者生活介護
○介護居室区分:全室個室
○一般型特定施設である有料老人ホームの介護にかかわる職員体制:2:1以上
介護保険外の利用料(目安):
管理費 1人入居82,390円/月、2人入居114,180円/月(税込)
食事料 55,560円/月
水道料 約1,815円/月(16立米まで)(1人入居)
電気料金 約8,000円/月(1人入居)
電話料金 約5,000円/月(1人入居)
その都度費用が必要となるサービス
有償家事サービス 職員2名で30分 1,760円
ゲストルーム利用 大人 1泊1名4,400円、子ども 1泊1名3,300円
コインランドリー 1回100円
喫茶料金 メニュー価格を実費自己負担
園行事・レクリエーション 必要に応じ実費自己負担
入居時の費用 家賃(入居一時金):
Aタイプ 4戸
1人入居 1,210万円
2人入居 2,030万円
AWタイプ 2戸
1人入居 2,650万円
2人入居 3,470万円
Bタイプ 11戸
南向
1人入居 2,310万円
2人入居 3,130万円
東向
1人入居 1,618万円
2人入居 2,438万円
C1タイプ 29戸
1人入居 1,940~2,470万円
2人入居 2,760~3,290万円
C2タイプ 34戸
南向
1人入居 1,940~2,470万円
2人入居 2,760~3,290万円
東向
1人入居 1,974~2,210万円
2人入居 2,794~3,030万円
Dタイプ 11戸
南向
1人入居 2,610万円
2人入居 3,430万円
東向
1人入居 2,082万円
2人入居 2,902万円
Eタイプ 20戸
南向
1人入居 2,960万円
2人入居 3,780万円
合計 111戸
介護居室直接入居
950万円
介護費用(特別介護金):
※入居契約時に、入居一時金に加えて頂く費用となります。
お一人当たり550万円(税込)
返還金の計算方法:
返還金=家賃(入居一時金)×0.85×((4,749日-入居日数)÷4,749日)
※千円未満切上
※介護費用(特別介護金)についても上記計算式に準じて計算します。
介護居室直接入居の場合
返還金=家賃(入居一時金)×0.85×((1,827日-入居日数)÷1,827日)
※介護費用(特別介護金)についても上記計算式に準じて計算します。
事業者情報: 社会福祉法人 聖隷福祉事業団
⇒ 介護付有料老人ホーム 松山エデンの園(1号館・2号館) の求人情報はこちら |
こちらの施設もご覧いただいております。
|
|
愛媛県の介護求人情報
⇒ 介護事業所 求人のご相談はこちらから
|
デイサービス・ショートステイの利用状況
デイサービスの利用状況をご覧いただけます。 ◎ デイサービスセンター ハッピー余戸(ケアジャパン)(松山市) の利用状況 ※施設詳細はカレンダーをクリックしてください。

ショートステイの空室状況をご覧いただけます。 ◎ 指定短期入所生活介護事業所 幸富久荘(松山市) の利用状況 ※施設詳細はカレンダーをクリックしてください。 |
愛媛の介護施設の日常
|
愛媛県の介護施設の利用状況一覧、求人状況一覧はこちら
|
|
|
|
|
|