 | | 
デイサービス福家は、在宅での生活を続けてもらうため、「歩くこと」と「水分をとること」を中心としたケアを行っています。
高齢者に必要な水分は、1日最低1,500ml以上と言われています。
それを下回ると脱水状態になり、頭がぼーっとしたり、動く元気がなくなってしまい、歩くことも億劫になります。
元気に歩くことは元気な毎日を送ることにつながります!
福家は、スーパーの跡地にできた施設で、以前あったスーパーの屋号「ふくや」から名前をいだきました。
そこで、もともとあった青果店を継続して併設しています。
デイサービスに来られた時に買い物して帰ることもできますし、ご近所の方も来られますので地域の方との交流を図ることもできます。
お店には、季節ごとの旬な野菜や果物が並んでいますので、それを見るのも楽しみのひとつになるかと思います。
地域の皆さんに愛され親しまれてきた「ふくや」から「福家」に・・・
これまで以上に、多くの方にここに来ると笑顔いっぱいで過ごせると言ってもらえるような場所になっていきたいです。 |
| | |
 | | 
エミフルの南西、旧56号の少し入ったところ、伊予鉄地蔵町駅のすぐ近くにあります。
外観は、青果店が併設されているだけあって、お店のようなたたずまいで、入り口横には野菜や果物が並んでいるのが目印です。 |
| | |
 | | 
青果店とデイサービスの入り口は同じとなっているので、中に気軽に入れる雰囲気となっています。
中に入ると、白い床の広々としたデイルーム、食堂があります。
テーブル席とソファ席があるので、お食事やおしゃべりなどゆっくりとした時間を過ごすことができます。
リハビリベッドが2台あり、常勤の理学療法士の指導のもと、リハビリが行えます。
また、防音設備を備えたカラオケルームがあり、お好きな時間に楽しむことができます。
利用者さんだけでなく、ご近所の方やご家族も一緒に利用していただけます。
(一般の方は1時間300円・ドリンク付き) |
| | |
 | | 
松前で昔から親しまれている料理屋「川崎屋」さんから、お料理を提供してもらっています。
ご飯とお汁は、デイの中のキッチンで作っているのでお家にいるような雰囲気の中でお食事を楽しむことができます。
火曜日は、提供時間が11:45~19:00となっていますので、お昼ご飯と夕ご飯をご提供しています。
福家では、水分を多く摂取していただけるよう、飲み物のご提供回数を多くしております。
食事を除いて、1日800mlは摂取していただけるよう取り組んでいます。 |
| | |
 | | 
2つのバスタブを備えた個浴のお風呂が2部屋あり、お1人ずつ入っていただけます。
ご本人の希望にあわせて、ゆっくりと入っていただけます。
|
| | |
 | | 
【デイサービスセンター福家の基本ケア】
水分・食事・排泄・運動
1.高齢者に必要な水分は、1日最低1500ml以上といわれています。それを下回ると脱水状態になり、頭がボーっとしたり、動く元気がなくなってしまい、元気な毎日が送れなくなってしまいます。福家では、皆様が元気な毎日を送れるよう、水分に着目したケアを行っていきます!
2.「元気に歩く」ことをあきらめていませんか?車椅子の方でも、まだまだ「歩く」ことができるようになるのをご存知ですか?福家では「歩行」に着目したリハビリを行い、いつまでも元気に歩くことができるケアを行っていきます!
3.認知症の症状が改善することをご存知ですか?「水分」、「歩行」を中心としたケアを行うことで、様々な症状を改善することができます!福家では「認知症の改善」に着目したケアを行っていきます!
ショッピング、外食、季節の行事など、利用者様と一緒に企画しながら楽しんでいます。
火曜日は、ナイトデイの日です。
ビアガーデンやバーベキュー等、昼間とは違う、夜のイベントを行っています。
併設している青果店(ショップ福家)には、お年寄りから子供さんまで多くの世代の方が来られます。
地元の方との交流を大事に、周辺地域の行事にも参加していこうと思っています。 |
| | |