|
 |
ケアプラスデイサービスセンター大洲|愛媛県の総合介護情報サイト『メディカサイト』
0893-57-6511
|
|
ケアプラスデイサービスセンター大洲は、愛媛県大洲市中村にあるデイサービスです。 週1~5回程度、送迎用の車でご自宅にお迎え、お送りをして、日中を過ごしていただく日帰り介護サービスです。
様々なレクリエーションや機能訓練(リハビリ)なども行えます。
外出の機会を増やし、様々な方と触れ合えるため、社会的交流が増え、日々の生活にハリがでます。
ご家族の介護疲れの軽減にも繋がります。
|
|
 | | 管理者からのひとこと
ケアプラスは、老人福祉法に基づいて開設した、老人デイサービスセンターです。
ロゴマークは、心頭体のバランスリハビリを象徴し、心(ハート)を重ねて新しい可能性や希望(双葉)を育み再生(Reborn)をお手伝いさせていただきたいという思いが込められています。
穏やかにセラピーを受けることができる環境を整え、高齢者をサポートするための専門的なノウハウや、機能回復を最大限に可能にするための専門的な訓練指導技術を携え活用するとともに、ご利用者及びご家族と心を一つにして、ご利用者おひとりおひとりが、生きる力と希望を持ってその人らしい日々を過ごしていけるようお手伝いいたします。
心頭体のうち、「体や」「頭」のリハビリは、ケアプラスとして、しっかりしたプログラムを準備しております。
私たちスタッフが特に気を配っているのは「心」のケアです。
利用者様が、心から楽しんでいただけるよう、また来たいと思っていただけるよう真摯な態度で対応させていただいております。
メニュー内容も、ご利用者様に楽しんで元気になっていただけるよう、利用者様自身が考えて、盛り上がれるようなメニューをご提供しております。
ご利用者様だけでなく、ご利用者のご家族にも信頼される存在となるように、スタッフひとりひとりが介護のスペシャリストとしてサポートしていけるよう、いつも心がけています。 | | | |  | | 施設の外観
国道56号線沿い、大洲駅前交差点を南に500mほど行ったところにケアプラスがあります。
大洲駅・大洲市役所・総合病院などが近く、立地環境のよいところです。 | | | |  | | 共有スペース
デイルームは、明るく開放的な空間になっております。
テーブルも広々としており、皆さんで楽しく集っていただけます。
リハビリスペースには、リハビリベッド、平行棒、各種マシン、スリングロープ等、
最新設備を導入しています。 | | | |  | | お食事
松花堂弁当のようなお膳に、栄養素とカロリーのバランスの取れたお食事をお出ししています。肉や魚など好みに合わせたメニューや、普通食・糖尿食・減塩食にも対応しています。
また、フロア内にドリンクバーを設けており、1杯目はサービスでご利用いただけます。
2杯目からは、ケアプラス内で使用しているガンバ通貨でご利用いただけます。 | | | |  | | お風呂
防水たたみを敷いたお風呂で足触りもよく、滑らず安心してご入浴できます。
マンツーマンの対応でゆっくりと入っていただいています。リフトもありますので、お体の不自由な方も安心して入っていただけます。 | | | |  | | 年間イベント
3つの能力を伸ばすという基本コンセプトに基づいて、毎日の取り組みを行っています。
『体しっかり』
最新のリハビリ手法「スリングセラピー」を取り入れています。天井からロープが吊られた『スリングロープ』という器具を使って、体重を免荷し、体の負担を軽減しながら行う運動療法です。スリングロープの部位や高さ、強度を調整することによって、ご利用者の個性に応じた訓練環境が設定できます。
ハーネスを装着することによって、体重を免荷し、体の負担を軽減しながらの歩行訓練も行っています。
その他にも、センター内での生活活動作そのものが訓練要素となるようにセンター内の環境に配慮しています。
『頭すっきり』
学習療法を中心に、園芸療法、音楽療法を組み合わせたプログラムで、認知症の予防と改善を図ります。
学習療法としては、音読と計算の学習を取り入れています。
『心うきうき』
ガンバ通貨制度や集団レクリエーションなどを取り入れて、生きがいや楽しみを創りだします。
ケアプラス独自の「ガンバ通貨制度」は、施設内での通貨制度で、「ガンバ」で嗜好品を購入したりカラオケや麻雀などの娯楽を楽しんだりすることができます。
仕事をして得た収入を自分の好きなことに使うという経済活動を模擬体験することで、喜びややりがいを感じることができます。
皆さんの意欲を高めて、様々なことにチャレンジしていただいています。
【ガンバ通貨制度】
ケアプラスでは、当センター内での通貨制度「ガンバ通貨制度」を設けています。
これは、ご利用者様に積極的にリハビリや学習療法、日常生活動作訓練などに参加してもらい、やりがいを感じてもらうためのシステムです。
様々な訓練や療法に参加された方に、当センター内でお金として利用できる通貨「ガンバ」を差し上げます。
この「ガンバ」で、ジュースなどの嗜好品を購入したり、カラオケや麻雀などの娯楽を楽しんだりすることができます。
仕事をして得た収入を、自分の好きなことに使うという経済活動を模擬体験することで、目標を見失いがちな高齢者も喜びややりがいを感じることができます。
また、機能回復のための様々な訓練や療法にゲーム感覚的な楽しみを演出するシステムでもあります。
さらに擬似通貨を扱うことで脳の活性化を図ることもできます。
【スリングセラピー】
天井からロープが吊られた「スリングロープ」という器具を用いて、スリングセラピーの専門技術を習得した理学療法士の指導・サポートのもとで行う運動療法です。
ノルウェーで開発された手法で、柔軟性が高く効果的なリハビリテーション手法として日本でも注目を集めており、整形疾患や脳血管障害などのリハビリテーション、スポーツリハビリテーション、姿勢改善、痛み改善など幅広い分野で活用されています。
自重免荷作用と固有受容体感覚(視覚・平衡感覚、皮膚や筋肉から取り入れた情報を体幹・四肢・平衡バランスのコントロールにつなげる)を利用した運動療法です。 | | | |
更新
※介護保険サービスをご利用いただく際は、介護保険サービス利用料の10%〜30%が別途必要となります。
お休みの日:日曜日、年末年始
事業者情報:ケアプラス株式会社
⇒ ケアプラスデイサービスセンター大洲 の求人情報はこちら |
|
⇒ 介護事業所 求人のご相談はこちらから
|
デイサービスの利用状況をご覧いただけます。 ◎ デイサービスセンター ドマーニ(松山市) の利用状況 ※施設詳細はカレンダーをクリックしてください。

ショートステイの空室状況をご覧いただけます。 ◎ ショートステイケアビレッジ瀬戸風(松山市) の利用状況 ※施設詳細はカレンダーをクリックしてください。 |
|
|
|
|
|
|
|