 | | 管理者からのひとこと
『理念』
笑顔のある暮らし
○利用者様の自分らしい生活を追及していく
○常に安全・安心であるように追求し、心がける
○何でも言い合い改善ができる職場作り
○介護の質の向上のため、常にスタッフの意識をもち、毎日を振り返り、常に前進していく
○地域及び他施設へ情報発信、情報交換を行い、交流を図る
高齢者福祉施設『虹の家』は、愛媛医療生活協同組合(医療生協)が母体の介護サービス事業所で、「グループホームとらや」と「デイサービス花みずき」を運営しています。
自分の好きなように毎日を過ごしていただく、それがグループホームであると、私たちは考えています。
その中で、お掃除・洗濯物たたみ・タオル交換など、できることを「役割」として持っていただき、楽しく笑顔で毎日を過ごし、楽しく人生を送っていただきたいと思っています。
「とらや」は、今まで住み慣れた家庭に限りなく近づけたグループホームで、“その人らしく生きる”ことを見守り、ほんの少し援助をしていきます。 |
| | |
 | | 施設の外観
高齢者福祉施設『虹の家』は、新居浜市若水町にあり、新居浜協立病院の北側に位置しています。
市役所やスーパーにも近い、町中の活気のある場所です。
築60年の「とらや旅館」の建物を改修し、デイサービス・グループホームとして活用しています。
「とらや旅館」は、昔はお相撲さんも宿泊していた老舗の旅館で、当時の雰囲気を大切にした、ぬくもりのある施設となっています。 |
| | |
 | | お部屋紹介
1階に6室、2階に3室の個室があります。
和室と洋室があり、1室1室違ったお部屋となっています。
それぞれのお部屋には、押入れ(1階部分のみ)・エアコンが備え付けてあり、自由に家具を持ち込んでいただけるようになっています。 |
| | |
 | | 共有スペース
ご家庭のダイニングキッチンのような食堂兼談話室では、テーブル席に皆さんが集まって、お話やおやつなどを楽しんでいます。
掃きだし窓からは屋根付きのテラスに続いており、中庭を眺めながら、ソファでのんびりと過ごしていただけます。
裏の畑では野菜を作っており、季節の草花も楽しんでいただけます。 |
| | |
 | | お食事
栄養バランスを考えたメニューで、一汁三菜を基本としています。
毎日買い物に行って、季節のものを取り入れ、利用者さんの意見をお伺いし、お手伝いをしていただきながら作っています。
裏の畑でとれた野菜が食卓に並んだりもします。
行事の際には行事食をお出しし、お食事からも季節を楽しんでいただいています。
春のお花見には、お花見弁当を持ってお出かけをしています。
お誕生会は、手作りケーキでお祝いをしています。
また、手作りのおやつなども楽しんでいただいています。 |
| | |
 | | お風呂
ご家庭と同じようなユニットバスとなっています。
お一人お一人マンツーマンで対応しており、安心して入浴していただけます。 |
| | |
 | | 年間イベント
季節の行事として、新年会・節分・夏のそうめん流し・クリスマス会を「デイサービス花みずき」との合同で行っています。
大きな行事としては、年に1回の一泊旅行があります。
ご家族さんにもお声かけをして、皆さんで東予国民休暇村に旅行に行きます。
介護度の高い方も全員で一つの部屋を借り切って、楽しいひと時を過ごしています。
その他にも、毎月1回は外出行事を行っています。
お花見をしたり、神社にお参りに行ったり、外食に出かけるなど、外に出る機会を作り、皆さんで楽しく過ごしています。
毎日の生活では、役割をもって、自由にいきいきと生活をしていただいています。
裏の畑で野菜づくりなども行っています。 |
| | |