2023.09.04カリスマスタッフ
第192回カリスマスタッフ 特別養護老人ホーム 和光苑ゆうぐん 介護福祉士 岸 博弥さん

【 ひとこと 】
「言葉に出来ない想い」を汲み取りたい
介護の業界に入るまでは、接客業を行なっていました。
介護労働安定センターで勉強した後、実習先だった和光苑ゆうぐんに就職して、4年半が経ちます。
実習時に感じた「ご利用者さまの雰囲気が良く、職員同士も穏やかそうにお仕事をされている空気感」が自分に合いそうだったので、和光苑ゆうぐんで働こうと決めました。
介護の業界で働く前から「介護というのは大変そうだな…」と思っていたのですが、実際に働いてみると、なかなか大変なものですね。
自宅で24時間、ご家族がたった1人で、十分な介護を毎日のように行うのは、かなり難しいと感じました。
交代制の介護施設だからこそ、ご利用者様にとって十分な介護が行えるように思います。
ご利用者様やご家族様から信頼される「介護のプロ」として、介護中に気を付けている点は、ご利用者様の健康・安全を守ることです。
ご利用者様の容態はどうか?ご利用者様の姿勢は、お身体にご負担が無いか?など、常に気を配っています。
これまでも接客業を行なっていましたが、介護の業界に入ったことで、ご利用者様の「言葉に出来ない想い」を汲み取る・察知するスキルが更に上達したように思います。
ご利用者様の「トイレに行きたそうな素ぶり」や、「早くお部屋に帰りたそうな視線」など、敏感に察知して行動するスキルが磨かれました。
介護をする上で、特に大切に思っているのは「安心感」です。
ご利用者様にとって居心地の良い自宅になるように、本当の家族にはなれないとしても、家族のような安心感を与えられる、そんな職員になりたいですね。
最近は、仕事のある日は100歳のご利用者様とコミュニケーションをとり、休日は生まれたばかりの孫とコミュニケーションをとっています。
だんだん歩き出す2歳の赤ちゃんと、だんだん歩けなくなる100歳のご利用者様。
100歳と2ヶ月の、生活や成長を見守れるのが、楽しみでなりません。
これからも、身体が元気に動く限り、お仕事を続けたいと思っています!
【 推薦者より 】
ひたむきさのある優しいリーダー
岸さんは、包容力のあるタイプですね。
全てを受け入れてくれるような、癒してくれるオーラを纏っているので、一緒に居て安心できます。
そして、グイグイと前に出てくるタイプではなく、どちらかといえば控えめな方。
業務に対して前向きで、たとえ失敗することがあっても、こつこつ、挫けずに続けられるひたむきさのある方です。
現在は、手を動かすことも、声を出すことも難しいご利用者様のユニットのリーダーを担当されています。
たまたまかもしれませんが、岸さんは、看取りをする機会が多い方です。
以前、夜間に様態が急変して、お亡くなりになられたご利用者様がいらっしゃったのですが、遠方にお住いのご家族の看取りが間に合わなかったことがありました。
その時、夜勤だった岸さんは、亡くなられたご利用者様のお身体を摩ったり、抱きしめたりして、ご家族の到着を待たれていたのを知っています。
家族さんが触られた時に、亡くなって時間が経ってしまっていたと感じられるのは辛いだろうから、身体を温めていたそうです。
本当に、優しい方ですよね。
これからも、そんな岸さんのままで居て欲しいです。
若い子たちの目標や、同年代の励みにもなるので、一日でも元気で、長く勤めて欲しいと思います!
これからも、頼らせてください。
ご利用者様の血圧を測る岸さん。
「本日の体調は、いかがですか?」と目をしっかり見て話します。
「これからお風呂です、気持ちよくなりましょうね!」と元気にお声がけする岸さん。
怪我や事故をゼロにするため、身体を密着させて転倒を防いでいます。
特別養護老人ホーム 和光苑ゆうぐん
愛媛県松山市雄郡2丁目5番8号
TEL 089 – 909 – 7600