2023.02.16介護のお役立ち情報
「入居準備金」プレゼント!~これからの第2の人生を過ごす介護施設。気持ちの良いスタートができるよう、メディカサイトが応援いたします!~

介護施設のご入居の際には、敷金、身のまわり品、引越し代等、何かとお金がかかります。
そんな金銭的負担を少しでも軽減させていただきたく、メディカサイトでは「入居準備金」をプレゼントしております!
(準備金の贈呈は、入居者ご本人またはご家族に限ります。)
メディカサイトの情報を見て、入居が決まりましたら、最大5万円をプレゼントさせていただきます!
これからの第2の人生を過ごす介護施設。
気持ちの良いスタートができるよう、メディカサイトが応援いたします!
このページにある介護施設が、「入居準備金」プレゼント対象施設となります。
ご興味のある介護施設の詳細ページをご覧頂きまして、情報を収集しましょう!
興味がありましたら、以下のボタンから「パンフレット請求」!
居宅介護支援事業所のケアマネジャー、地域包括支援センター、入院されている病院の相談室なども入居施設を一緒に探してくれますので、ぜひ、ご相談ください
※民間の有料老人ホーム紹介センター等を経由して入居された場合は申請できません。
↑入居準備金プレゼント対象の介護施設パンフレットの請求はこちらから(必須)
※希望する介護施設のパンフレット請求は、必ず行ってください。
※パンフレット請求の前に、お問合せや見学等を行った場合は、入居準備金の支給対象となりませんのでご注意ください。
※入居準備金対象となるパンフレット請求は、ケアマネさん等の代理請求は行っておりません。ケアマネさん等の代理請求の場合は、下記の通常のパンフレット請求フォームからお願いします。
ご興味のある介護施設が決まったら、介護施設に連絡をして、施設見学をしましょう!
居宅介護支援事業所のケアマネジャー、地域包括支援センター、入院されている病院の相談室なども、見学のお手伝いをしていただけます。
※民間の有料老人ホーム紹介センター等を経由して入居された場合は申請できません。
介護施設は1ヶ所だけでなく、複数ヶ所を見学されることをお奨めします。
各施設に、入居相談員(生活相談員)さんがいますので、現在の状況、経済的状況等を含めて、しっかりと相談してみましょう。
ご要望に応じた介護施設に巡り会うことができて、おめでとうございます!
入居が決まったら、メディカサイトのこのページにある、入居準備金申請書に記入して、メディカサイトまで「入居準備金」の申請を行ってください。
申請者は、ご本人、ご家族はもちろん、一緒に動いてくださった、居宅介護支援事業所のケアマネジャー、地域包括支援センター、入院されている病院の相談室などの方も、代行して申請いただけます。
※「入居準備金」の贈呈は、入居者ご本人またはご家族に限ります。
※「入居準備金」施設へのパンフレット請求を行っていない場合は、申請できません。
※他社の有料老人ホーム紹介センター等を経由して入居された場合は申請不可となります。
◎申請書は郵送にて弊社までお送りください。
〒790-0044 愛媛県松山市余戸東4-9-16
株式会社メディカグループ 入居準備金係
※申請用紙の郵送も行っています。
TEL 089-907-4056 までお電話いただければ申請書を郵送させていただきます。
※「入居介護金」の申請は、入居日より30日以内に行ってください。30日を過ぎた場合は、入居準備金の贈呈対象となりませんのでご注意ください。
※夫婦部屋にご入居の場合、夫婦部屋につき1名のみの申請となりますのでご注意ください。(個室を2室契約の場合は、1室につき1名の申請が行えます。)
入居準備金申請書が届きましたら1週間以内に受け取り確認のご連絡させていただきます。
また、入居準備金申請書の内容をもとに、介護施設に入居事実の確認を行った後「入居準備金」の支払い手続きに入ります。
入居日より、30日以上のご入居を確認させていただいてから、指定口座に「入居準備金」をお振込みさせていただきます。
(「入居準備金」のお振込み口座は、入居者ご本人またはご家族に限ります。)
新しい生活を、安心できる環境での第2の人生を楽しんでください!
※入居準備金は、入居が決まった方に対して、弊社(メディカサイト)がお祝いをさせていただく趣旨でお支払いたします。
※「入居準備金」施設へのパンフレット請求を行っていない場合は、申請できません。
※メディカサイトの情報を見て、施設見学、入居が決まったとこを確認できない場合、入居準備金をお支払いできない場合がございます。
※他社の有料老人ホーム紹介センター等を経由して入居された場合は申請不可となります。
※入居準備金のお支払いは、入居日より40日以上、60日以内が目安となります。
※入居準備金のお支払い方法は、銀行振り込みのみとなります。口座を開設されていない場合は、入居準備金をお支払いはできません。
※入居日より30日未満に退去された場合は、「入居準備金」の贈呈対象となりませんのでご注意ください。
介護付有料老人ホーム ワイズみつはま
愛媛県松山市神田町8番17号
TEL:089-908-9888
担当:渡邉 洋治
サービス付き高齢者向け住宅 コンフォール志津川
愛媛県東温市志津川甲773番地
TEL:089-990-7789
担当:中西 義則
サービス付き高齢者向け住宅 サライ萱町
愛媛県松山市萱町2丁目4番地7
TEL:089-932-2255
介護付有料老人ホーム 四葉
愛媛県松山市高山町4202番地
TEL:089-968-4165
担当:上西 光宜
介護付有料老人ホーム よんでんライフケア道後
愛媛県松山市紅葉町2番27号
TEL:089-986-8100
担当:岡崎 帝
介護付有料老人ホーム ハッピー南久米
愛媛県松山市南久米町128番地1
TEL:089-970-1011
担当:森棟 順三
介護付有料老人ホーム 四葉 問屋
愛媛県松山市問屋町8番6号
TEL:089-922-4165
担当:濱崎 真由美
グループホーム ファミリー
愛媛県松山市北梅本町甲3264
TEL:089-970-3381
担当:満田 貴子
サービス付き高齢者向け住宅 ふくのかみ
愛媛県松山市空港通4丁目7番1号
TEL:089-973-2929
担当:元木 良治
住宅型有料老人ホームうらら
愛媛県松山市東山町7番12号
TEL:089-908-9226
担当:橋本 雅子
↑入居準備金プレゼント対象の介護施設パンフレットの請求はこちらから
入居準備金プレゼント対象の介護施設のパンフレット請求ができます。
対象施設の一括請求も可能です。
※民間の有料老人ホーム紹介センター等を経由して入居された場合は申請できません。
※希望する介護施設のパンフレット請求は、必ず行ってください。
※パンフレット請求の前に、お問合せや見学等を行った場合は、入居準備金の支給対象となりませんのでご注意ください。
※入居準備金対象となるパンフレット請求は、ケアマネさん等の代理請求は行っておりません。ケアマネさん等の代理請求の場合は、通常のパンフレット請求フォームからお願いします。
入居が決まりましたら、入居準備金申請書で申請を行ってください。
ご本人、ご家族、一緒に動いてくださった、居宅介護支援事業所のケアマネジャー、
地域包括支援センター、入院されている病院の相談室などの方も、
代行して申請いただけます。
※「入居準備金」の贈呈は、入居者ご本人またはご家族に限ります。
※「入居準備金」施設へのパンフレット請求を行っていない場合は、申請できません。
※他社の有料老人ホーム紹介センター等を経由して入居された場合は申請不可となります。
※「入居介護金」の申請は、入居日より30日以内に行ってください。30日を過ぎた場合は、入居準備金の贈呈対象となりませんのでご注意ください。
※夫婦部屋にご入居の場合、夫婦部屋につき1名のみの申請となりますのでご注意ください。(個室を2室契約の場合は、1室につき1名の申請が行えます。)
愛媛県の介護施設の空室状況一覧 ↓↓