ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

「学ぶための介護」から「自分が受けたい介護」へ


愛媛県在宅介護研修センター




松山市末町の石手川沿いの、緑に包まれた壽晴らしい環境の中に、
愛媛県在宅介護研修センターはあります。
「愛と心のネットワーク」づくりの理念のもとに、
平成16年4月より、介護研修事業を行っています。
「自分が受けたい介護」を目指して、活動を続けている研修センターについて、
初代研修室長 金田 由美子さんに、お話を伺いました。

 
 
 
−−愛媛県在宅介護研修センターがつくられた
   目的を教えてください。


(金田)
愛媛県では、県民がお互いに助け合い支え合う「愛と心のネットワーク」づくりを提唱していまして、その理念に基づく「地域ケア体制」の実現に向けて取り組んでいます。

在宅介護研修センターを設立した目的は、介護ボランティアなどを育成することや、高齢者介護に携わる人に対して、介護を受ける側の立場に立った新しい理念に基づく研修を実施することです。

「高齢者一人一人の尊厳を支えるケア」が確立される社会をつくるために活動しています。

愛媛県はこの研修センターの特性を十分生かすために、指定管理者制度を導入しました。

書類選考やプレゼンテーションの結果、
私たち 「NPO法人 愛と心えひめ」 が、
その委託を受けることになりました。

 
−−愛媛県在宅介護研修センターではどのような活動を行っていますか?

(金田)
委託事業として行われている研修は、介護講座・ボランティア講座など在宅介護を支えるためのプログラムを中心に企画しています。

また、研修センター内には、研修で学んだことを実践できる場所として、デイサービスをNPO法人の自主事業として行っています。
(デイサービス 愛と心えひめ です。)

NPO法人の自主事業はデイサービスの他に、居宅介護支援事業所と介護保険事業外の緊急ショートステイとしての宅老を行っている介護部門と、研修とは一味も二味も違った内容のセミナーを企画する研修部門があります。

 


−−研修はどのような内容となっていますか?

(金田)
愛媛県在宅介護研修センターの研修で面白いところは、介護のプロから、一般の方まで、同じ話を一緒に聞けるということが挙げられます。

講師の先生にも、特定の職種に向けて話すのではなく、「自分が受けたい介護」について話をしてもらうようお願いしてあります。

研修の話の奥には「介護を受けている自分」がいるため、どういう話をするべきなのか、また、どういう話をしてもらいたいのかということについて、研修プログラム作成にはかなり力をいれて作成しております。

入浴セミナー、介護の技教室、摂食コミュニケーション、リラクセーション法、介護保険制度の解説など、幅広い講座を準備しております。

研修プログラムは、愛媛県在宅介護研修センターのホームページからご覧頂だければと思います。
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/

研修センターは民間の遊休施設であった保養所を改築して使用しているため、採光の工夫がされている明るいモダンな建物となっています。

石手川のほとりにあり、研修に訪れた方からは感嘆の声が上がるほど、すばらしい環境で研修を受けることができます。

 
−−出前講座というのがあるそうですが?

(金田)
愛媛県在宅介護研修センターは、松山市にありますが、センターに研修を受けに来ることができる方は限られてしまいます。

愛媛県は南予から東予まで横に長く、遠方の方が松山市まで出てくるのは大変です。

特に、在宅介護や地域のボランティアなどを行っているスタッフは、地元から離れて、研修に出向くのは大変です。

研修を受けにくることが難しいのであれば、こちらから出向こうということです。

いろいろな地域で、いろいろな話を聞いてもらいたいという思いから、ご依頼があれば各地に出向いて研修を行っています。

テーマに合わせた講師派遣もいたしますが、研修室長・伊東寛も、専任講師・金田由美子もどこへでも伺います。

ボランティア講座、介護講座、介護保険の制度勉強会など、地区社協、公民館、自治会、老人会等、どのような集まりでもかまいません。

詳しくは、愛媛県在宅介護研修センターまでお問い合わせください。

 
−−研修を受けるためにはどうすればよろしいですか?

(金田)
研修内容については、ホームページで確認することができます。
http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/

研修のお申し込みは、メールまたはFAXにてお願いできればと思います。
受講日と講座名、氏名、住所、電話番号、職種等を記載してお申込ください。

メール: aitokokoro.e@sgr.e-catv.ne.jp
FAX: 089−914−0732


−−研修の費用はどれくらいでしょうか?

県の受託事業ですので、資料代程度となっています。
講座により異なりますが、無料〜1,000円以下となっています。

 
−−研修施設のお風呂やトイレなどにこだわりがあるそうですね?

(金田)
年をとって足腰が弱くなったときに、「もう介護用のお風呂やトイレしか使えなくなったんだ」ということがないような設備を準備しています。

「広くて手すりだらけのトイレ」 「裸を天井に向けて入る機械浴槽」 などではなく、シンプルな今までの暮らしの延長線上で暮らしていける設備と理念を伝えたいと思います。

研修プログラムの中には「入浴セミナー」があり、毎月1回から2回行っています。

お風呂は2つあり、どちらも半埋め込み式の檜の浴槽です。

お湯は「奥道後温泉」のお湯を引いています。

入浴介護の技を学べば、足腰が弱い方でも、普通の浴槽に入ることが可能です。

バリアフリーで介護を学ぶと、バリアフリーのところでなければ介護ができなくなってしまいます。

それでは在宅介護はできません。

センターでは、リフォームの参考になる箇所がお風呂やトイレ以外にも何ヶ所かあり、多くの方が見学に来られます。

例えば、通常でしたらスロープにするところに、車椅子用階段を設置しています。

車椅子での移動も、きちんとした介護技術を学べば、スロープより階段の方が安全です。

30cm程度の玄関の上がりかまちは、上り下りができるようにもなります。





 


−−宿泊設備も整っているそうですね。

(金田)
もと保養所ですので、宿泊できる和室が3階に5質、4階に3室あります。

3階部分は研修に来られた方の宿泊施設、4階部分は宅老所に使用しています。

檜の浴槽に「奥道後温泉」が引いてありますので、皆様にとても喜んでもらっています。

愛媛県内の方が研修を受けに来られるときに、宿泊が必要な場合には、ご希望により宿泊することができます。

費用としては、基本料金1,500円(寝具リース料1,000円、諸雑費500円)、食事その他は打合せにより実費となっています。

高齢者と介護者の同伴研修や、介護家族のふれあい研修として利用していただければと思います。

高齢者と介護者が宿泊して研修を受けられる場合は、研修センターのスタッフが入浴介助をお手伝いしながら、個別に入浴セミナーという形で研修を受けることができます。

介助の技術さえ学べば、麻痺がある方でも、足腰が弱い方でも、普通のお風呂に入れるということを体験していただければと思います。

入浴以外にも介護相談に応じながらの個別研修となりますので、研修後、在宅での介護にもつながります。

研修とはいっても、研修という名目で温泉旅行を楽しんでいただき、介護する側・される側のリフレッシュができれば、それが一番と思っています。

これまで何組ものご家族に利用していただきましたが、とても喜んでいただいております。

また、施設旅行で入所者と職員が一宿一飯を共にするということは、どんな介護研修よりも関わり方を学ぶ上で効果があります。

介護の利用者とともに行ける旅行先というのはなかなか難しいものです。

愛媛県在宅介護研修センターは、とてもよい条件が整っています。県内の方々は、ぜひ、ご利用いただければと思います。

 
−−これからの研修センターの活動について教えてください。

(金田)
平成18年4月より、新しく、伊東 寛 研修室長を迎えて、研修内容を更にパワーアップしていきます。
講座の内容が、より幅広くなりました。

二代目研修室長の介護講座は5月よりスタートします。


平成18年5月19日(金) どうなる在宅介護
 〜介護保険制度の改正を解説します〜


平成18年5月29日(月) 介護予防と地域活動


ともに定員は40名です。
ぜひ、ご参加いただければと思います。

 
 
 
二代目研修室長 伊東 寛さん   初代研修室長 金田 由美子さん
 
 
 
  愛媛県在宅介護研修センター
  NPO法人 愛と心えひめ
  
  愛媛県松山市末町甲9番地1
  TEL 089-914-0721
  FAX 089-914-0732
  e-mail aitokokoro.e@sgr.e-catv.ne.jp

  ホームページ
  http://iyocom.jp/aitokokoro.e/
  http://home.e-catv.ne.jp/e-zaitakukaigo/

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.