ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

今月の特集「寄り添い、ともに歩む新体制 若年性認知症コーディネーターとは?(その1)」

平成29年12月1日より、愛媛県に若年性認知症支援コーディネーターが配置されました。
https://www.pref.ehime.jp/h20400/ninchishoshien/zyakunensei.html
「若年性認知症支援コーディネーター」って一体どんな活動をしているの?
今回の特集で、迫ってみました。




社会福祉法人 慈光会 若年性認知症支援コーディネーター 横田麻弥さん 【 お話を聞いた方 】
社会福祉法人 慈光会
若年性認知症支援コーディネーター
横田 麻弥 さん


若年性認知症とは?

65歳未満で発症した認知症のこと。
18〜64歳ではおよそ2000人に1人の方が発症するため、本人はもちろんその家族にも大きな影響を及ぼします。
若年性認知症とは?


若年性認知症、愛媛県にはどのくらいいる?

若年性認知症、愛媛県にはどのくらいいる? 平成21年の疫学調査によると、愛媛県の若年性認知症の方は504名(平成21年3月時点。現在の数字は再調査中)。
50歳前後の男性に多い傾向。
背景は、アルツハイマー型が24%、脳血管性障害が40%。対象者はまだまだ少ない状況です。


若年性認知症支援コーディネーターとは?

若年性認知症の人やその家族、若年性認知症の人を雇用する企業等から各種相談を受け、関係機関等との連携を通じて総合的な支援を行います。
若年性認知症支援コーディネーターとは?
認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)の7つの柱の中のhttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000064084.html

1.認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
2.認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
3.若年性認知症施策の強化
4.認知症の人の介護者への支援
5.認知症を含む高齢者にやさしい地域づくりの
6.認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、介護モデル等の研究開発及びその成果の普及の推進
7.認知症の人やその家族の視点の重視

3番目の施作として、平成29年度内に全都道府県に、若年性認知症支援コーディネーターの配置が決まりました。
愛媛は平成2912月から県の委託事業として社会法人慈光会が若年性認知症支援コーディネーター事業を開始しました。

メンバーは
谷向 知(医師)
門屋 征洋(看護師)
横田 麻弥(社会福祉士・主任介護支援専門員)

の3人。
全国的に見ても3人のコーディネーターがいるのはめずらしいようです。


どんなことをしているの?若年性認知症支援コーディネーターの業務

愛媛県では、主にこの5つの業務を行っています。
�個別相談(若年性認知症の人やその家族、企業等からの相談)
�個別支援(就労支援や社会保障制度、福祉サービス等の紹介や調整)
�関係機関との連携
�若年性認知症についての理解促進
�人材育成
どんなことをしているの?若年性認知症支援コーディネーターの業務

流れとしては、横田コーディネーターが相談受付→相談内容に応じて谷向コーディネーター・門屋コーディネーターにつなぐ→都合の用意時間に相談対応となります。
まずは電話かメールでの相談になります。
必要に応じて、専門機関におつなぎしています。


認知症疾患医療センター(愛媛県に7ヵ所)
http://www.pref.ehime.jp/h25500/1197215_1954.html

○地域拠点センター
公立学校共済組合 四国中央病院(宇摩)
医療法人十全会 十全ユリノキ病院(新居浜・西条)
財団法人正光会 今治病院(今治)
医療法人誠志会 砥部病院(松山)
医療法人青峰会 真網代くじらリハビリテーション病院(八幡浜・大洲)
財団法人正光会 宇和島病院(宇和島)

○中核センター
愛媛大学医学部附属病院(東温)




どんな相談が多い?

若年性認知症は、働いている現役時代で発症するため、学費・ローンの返済、就労の問題、介護の負担など、いろんな課題がありますが、一番相談で多いのが「居場所を知りたい」です。

平成29年度(平成29年12月〜平成30年3月)、愛媛で相談を受けたのは4件で、以下の内容でした。


・若年性認知症の方が利用できるサービスはどのようなものがありますか?
 (専門学生から)
・認知症ケアについて知りたい
 (他県の医療職の方から)
・若年性認知症の進行が早く、専門医にかかりたいが敷居が高い
 (包括支援センター職員)
・認知症介護の葛藤や苦悩、男性介護者が集える場が欲しい
 (若年性認知症の妻を介護している男性介護者)



件数がまだまだ少なく、当事者からの相談は1件もありませんでした。
どんな些細なことでもいいので、心配や不安があればまずは連絡して欲しい。
事例に当たってこそ学べることもあります。
一緒に寄り添って考えていきたい。

そのためには、若年性認知症支援コーディネーター自身の認知度を上げていく必要があると思います。


※ インタビューは、次月にも続きます。お楽しみに!



愛媛県長寿介護課 介護予防係からコメントをいただきました。

愛媛県の若年性認知症の現状

県内の若年性認知症者数は推定で約500人、高齢者の認知症者数の約54,000人(※)と比べて少数ですが、症状に対する認識不足から、ストレスや疲れ、また他の病気と勘違いし、受診が遅れ、診断される前に症状が進行してしまい、社会生活が事実上困難となるケースがあります。
また、本人やその家族、企業及び医療機関等が若年性認知症を知っていても、活用が可能な福祉や雇用の施策があまり知られていないことなどから、経済的な面も含めて本人とその家族の生活が困難な状況になりやすい特徴があります。
(※)H29.4.1現在、日常生活自立度�以上の人


若年性認知症支援コーディネーターに期待すること

最初に診断を受けた軽度の状態から相談を受け、医療・福祉・就労の総合的な支援を行い、一人ひとりの状態やその変化に応じたきめ細かな支援の提供のほか、若年性認知症の進行を遅らせるためにも早期発見が大切なこと、また、家族や職場の支援が不可欠なことから、若年性認知症についての理解促進、症状に対する認識不足の解消のための普及・啓発も積極的に推進していただきたいと考えています。

これからの展望

認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)で目指す「認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現」に向け、県では、若年性認知症の有病率や生活実態等を把握するとともに、若年性認知症を知ってもらうための広報・啓発を展開するほか、若年性認知症支援コーディネーターの設置とあわせて、気軽に相談できるコールセンターの開設、本人や家族の居場所づくりとなる交流会の開催、若年性認知症自立支援ネットワークの整備等を通じて、若年性認知症の人が、その状態に応じた適切な支援を受けられるよう努めていきます。





<取材協力>
高齢者総合福祉施設 ていれぎ荘
https://www.medica-site.com/shisetsu_detail.php?recid=27

愛媛県長寿介護課 介護予防係
http://www.pref.ehime.jp/h20400/h20400.html

相談受付
受付時間:月〜金曜(土日・祝日・年末年始12/29〜1/3を除く)
受付場所:高齢者総合福祉施設ていれぎ荘(松山市水泥町405-1)
電話番号:070-3791-0341
メール:jikoukai@eos.ocn.ne.jp









このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.