ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

家族が笑顔になれば、本人も笑顔に…“認知症の人と家族の会”に参加してみませんか?


認知症の方を家族に持つ人は、さまざまな悩みを抱えていると思います。
  —  こんなとき、どう対応すればいいか分からない
  —  介護をしていて、時々むなしくなる
  —  この辛さを誰とも分かち合えない etc…
そんな悩みや想いを共有し、互いに支え合う会が“認知症の人と家族の会”。
愛媛では1981年に発足し、今までたくさんの人の気持ちを軽くしています。


“認知症の人と家族の会”とは

社団法人認知症の人と家族の会<旧・呆け老人をかかえる家族の会>は1980年京都で発足した認知症に関わる当事者を中心とした全国的な唯一の民間団体。
1994年4月には、厚生大臣(当時)から民法第34条にもとづく公益法人(社会法人)の許可を受けています。
全国43都道府県に支部をもち、国際アルツハイマー病協会(本部:ロンドン)に加盟。
認知症の人本人、介護している家族、認知症の介護に携わっている専門職、認知症に関わる医療職や研究者、認知症に関心のある人、ボランティアなどが会員で、「つどい」「機関誌の発行」「相談」の3本柱を中心に活動を行っています。





活動その1:みんなで語り合い、共感する「つどい」

愛媛支部のメンバーのみなさん
愛媛支部のメンバーのみなさん
経験豊富なメンバーが、みなさんの語り合いをサポートしてくれます。

介護者同士が経験や悩みを交換する集い。
介護家族を中心に専門職なども参加して、地区会で実施しています。

認知症の症状は、個人によって異なりますが、共通点も多々あります。

自らの経験を話し、みんなで共有することにより、気持ちがすっとしたり、対策を知ることができたり、情報や知識を得て介護への力をつけることができます。


例えば…
3月8日の会ではこんな話が出ました。
  • 症状が落ち着いてきたと思って安心していたら、態度が急変してしまった。
  • レビー小体型の認知症で、幻覚や思い込みに悩むことが多い。
  • 一生懸命介護を行っているが、逆に怒られたりすることがあると辛くなる。
  • 医師にじっくりと相談をしたいが、なかなかゆっくり対応してくれない。
    じっくりと相談できる医療機関の情報がほしい。
  • 介護をしていて、カーッとならないようにしているが、このまま感情を抑え続けられるのかが心配。
  • 趣味の晩酌ができなくなってしまう。ストレス発散や、友達つきあいにも響いてくるのが悩み。
  • 私だけ、こんなことで時間をつぶしていいのだろうかと思ってしまう。





活動その2:介護情報や会員の声満載!介護に役立つ「機関誌の発行」

ぽ〜れぽ〜れ 社会法人 認知症の人と家族の会 えひめ支部だより
ぽ〜れぽ〜れ

本部機関誌。毎月25日発行、発行部数17,000部。
社会法人 認知症の人と家族の会
えひめ支部だより

愛媛支部がつくる、機関誌。「つどい」やイベントの日程や、参加者の声などを掲載。

本部機関誌「ぽ〜れぽ〜れ」と、各支部会報を発行しています。
介護体験、会員の声、認知症の人の想い、介護保険情報、医学知識、介護知識、国際情報などを掲載し、家族にも専門職にも役立つ情報をめざしています。
つどいなどに参加できなかった会員に情報を届け、行政や報道機関には介護家族の実態や想いを知らせる重要な役割を果たしています。




活動その3:気軽に話を聞いてもらえる「相談」


本部・支部で世話人や介護経験者が電話、または面接による相談に応じています。

本部(京都)では、2000年に全国どこからでもかけられるフリーダイヤルの電話相談を開設し、年間3,000件以上の相談があります。

支部の相談は地域の実態に即した情報を得ることができます。

愛媛支部への相談 本部への相談
089-923-3760 0120-294-456
月・水・木・金 9時〜16時
(年末年始祝日振替休日除く)
松山市道後町2-11-14(愛媛県看護協会内)
土・日・祝日を除く毎日 10時〜15時
※全国どこからでも無料(携帯、PHSは不可)




笑顔の介護のために

「ここ来るまで、ひとりきりだった」、「はけ口があるのは助かるなぁ」、「みなさんとお話してラクになった」、「当人との関わり方が穏やかになった」etc…つどいに参加されたり、相談を利用された方の感想は「こんな会があってよかった!」というものばかり。
「大丈夫です。その時期はすぎますから」、「うちもまったく同じ症状です!」、「それが大変なんよねぇ…。」、「今一番しんどい時じゃね」、「それは、なんぎだねぇ。」…そんな相づちを打ってもらうだけで、話を聞いてもらうだけでも気持ちはラクになるはずです。
当然、相談をしたからと言って病気が治るだけではありません。
しかし、相談をすればいろんな角度からの知恵も出ますし、何より心の支えになります。
認知症とまっすぐに向き合うため、認知症の家族と「人として関わる」ため、笑顔の介護のために、利用されてみてはいかがでしょうか?







認知症に感心のある方なら、どなたでも入会できます!
【社会法人認知症の人と家族の会】

HP:http://www.alzheimer.or.jp/
会費;正会員:個人5,000円、団体10,000円、賛助会員10,000円)
※会費のうち、40%は支部活動費として、会員の存在する支部に還付しています。

本部連絡先
本部:075-811-8195(FAX 075-811-8188)

愛媛支部連絡先
〒790-0843松山市道後町2−11−14
089-923-3760(FAX 089-926-7825)
代表者 森川 隆


このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.