ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

平成26年7月特集|ここでしかできないこと 「田舎のチカラを生かす!」

奥道後のまだ奥深くに、「ひうらの里」というデイサービスがあります。
なぜ、この地にデイサービスをつくったのか?ひうらの里が目指すものとは? たっぷりお話を伺いました。



田舎のチカラ ひうらの里デイサービス
管理者 田中 克典さん


ひうらの里は、国道317号線から日浦小学校、日浦中学校を県道196号線に入り、すぐのところにあります。
送迎は市内であれば、どこでもOK! ご利用者様は、近隣の方以外にも、衣山、北土居、余戸、旧北条など様々な場所から通われています。
ひうらには、四季折々の違った風景があり、1時間近くかけて通って下さっている方もプチ旅行気分で、車に揺られる時間を楽しんで下さっています。



ひうらの里には、「行動予定表」がありません。
ここでは、ご利用者様ご自身が主人公。
ご自身でスケジュールを決めていただいています。
魚釣りが好きな方は、魚を釣りに行ったり、お料理が好きな方は、食事の準備を手伝ったり、気ままに散歩に出向いたり・・・。


鳥のエサやりや配膳など、お手伝いをしてくださった方には「ひうらポイント」という、オリジナルのポイントを贈呈しています。
ポイントが貯まると、ご希望の商品と交換することができます。




何と言っても、田舎の環境を生かした体験ができるのが一番の強み。
普通なら、どこか車で遠出しないとできないような体験を、施設の周辺でできてしまうのですから!とても贅沢な環境です。
春のタケノコ掘りや、秋の栗拾いの他に、つり掘り・竹細工・農作業などいろいろな体験が出来ます。
ご利用者様は、自然に対しての知識も豊富ですから、散歩の途中に山菜を見つけたり、収穫のコツを知っていたり…我々が知らないこともたくさん教えてくれます。

もちろん、食事も近隣でとれたものを使ってつくります。
お料理は、元々この場所にあった料亭「石虎亭」の料理人が作ってくれますので、味はお墨付き!
ご利用者様が散歩の途中で見つけた山菜が献立に仲間入りすることも多々あります。
ちなみに、食事はセルフサービスにしています。
できることは自分でしていただくことが大切だからです。



スケジュールが自由といっても、ただ単に好きなことをするだけのくり返しでは、ハリがなくなってしまいます。
そこで、何をするにもストーリー性と目標設定をするようにしています。
たとえば、竹をつかって創作活動をする場合。
「職員が竹を用意して、決まったものをつくってもらう」のではなく、男性のご利用者様に自生している竹を取ってきてもらい、女性に制作作業を分担します。
作るものは、普段から食事につかう「箸」だったり、そうめん流しの「桶」やお正月に飾る「門松」だったりと、使い道のあるものを設定。
簡単なことですが、この目的意識があるかないかで、気持ちも、思考も随分変わってきます。
「このお箸、○○さんが竹をとってきてくれて、○○さんが作ってくれたんよねぇ。」
そんな会話が生まれることで、また次回への創作意欲へとつながりますしね。



これからは、今既に実施しているストーリー&目標設定型の活動を仕組み化していきたいと考えています。
「農業」「創作」「運動」などのグループをつくり、そのなかで目標を設定し、3ヶ月をメドに完結させる。
例えば、「農業」であれば、「○○の苗を植えて、3ヶ月後には収穫し料理にする」とか、創作であれば「○○の行事に使うための何かをつくる」とか、「運動」であれば「トータルで○○km歩けるようになる」とか。
がんばったことが形になっていくことで自信となり、生きる力になると思うのです。
そして、この仕組みを「ひうら式」として、全国に発信できたらと考えています。
やることが自由な分、スタッフの応用力が問われるところですが、ひうらの里を選んでくださったご利用者様に、もっともっと生きる力を付けて欲しいから。
がんばります!





「自然環境を生かし、ご利用者様自身が主人公となる介護」を軸にしているひうらの里のご利用者様、お一人お一人が個性的で、しっかりと自分の意志を持って行動されているのが印象的でした。
こうやって、ご利用者様が自由に、自分のやりたいことに取り組みむことができるのも、スタッフさんの陰ながらのサポートあってのこと。
今後の新しい取り組みにも、乞うご期待です!








このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.