ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

今月の特集「もっと知ってほしい!要支援1・2の高齢者を支える 生活支援型通所サービス」

平成30年4月、全ての市町村の介護予防サービス「介護予防訪問介護」と「介護予防通所介護」が、「介護予防・日常生活支援総合事業」へ移行完了しました。
松山市は、昨年29年4月からすでに「介護予防・日常生活支援総合事業」の移行をスタートしています。
今回の特集では、実際に事業を運営している事業所に声を聞くべく、単独で「生活支援型通所サービス」を運営しているミュージック・ステージさんへ「介護予防・日常生活支援総合事業」の現状について取材させていただきました。




まずはおさらい!介護予防・日常生活支援総合事業とは?

市町村が中心となり、地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで、地域の支え合い体制づくりを推進し、要支援者等の方に対する効果的かつ効率的な支援等を可能とすることを目指す事業。
※厚生労働省HPより
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192992.html

平成30年4月より全国一律にスタートとなりましたが、松山市は平成29年より先行して実施しています。
↓詳しくはこちらをご覧ください
https://www.medica-site.com/special/tokusyu118.html





生活支援型通所サービス ミュージック・ステージの紹介

将来、自分が通いたくなるデイサービス...。「『音楽』には無限の力がある」をモットーに、昨年4月に開設したのが、生活支援型通所サービス ミュージック・ステージ(定員8名 サービス2時間)です。
ここに集まる高齢者の皆さんは、昔から「音楽」が大好き!
少人数による「歌ごえ喫茶」のような雰囲気の中で、レコードなどを回しながら、懐かしい曲にふれています。そして、若い頃のことを思い出し、仲間と語り合うことで、脳の活性化が期待出来ます。
代表 金村厚司さん
代表 金村厚司さん
また、楽しい語らいにより「心」が元気になり、閉じこもり・認知症予防につながります。とくに、お一人暮らしの方には効果的です。
また、ミュージック・ステージでは、ギター、ピアノ、フルート、オカリナ、パーカッションなどの楽器演奏も盛んに行われています。
演奏することは、運動機能の向上になります。
また、練習することにより達成感を味わい、心のケアにもつながるのです。
もちろん、上手下手は関係ありません。挑戦する意欲が、生きがいにつながります。

現在、ご利用者によるバンドを結成し、他の介護施設や公民館へ演奏に出かける活動もしています。
また、ご利用者の手によるオリジナル曲も、ユーチューブなどで続々と発信中です。

「音楽の無限の力」によるサービスの可能性は、これからまだまだ発展していくと信じています!


ミュージック・ステージの活動をのぞいてみました

ミュージック・ソムリエ 清水由紀さん 案内してくれた人
ミュージック・ソムリエ 清水由紀さん

近況報告
近況報告� 近況報告� 定員8名の少人数制だから、顔と名前が一致するメンバー。
リラックスした雰囲気で、お互いに最近あったことをシェアします。

リクエストタイム
リクエストタイム� リクエストタイム� 今日のお題は「昭和の泣ける曲」。
それぞれ思い浮かぶ曲をリクエストし、レコードやYOUTUBEで曲を流します。
そして、その曲を聴いていた頃の記憶を呼び起こし、語り合います。
レコードは寄付などで集めたものです。

音楽体操
音楽体操 音楽に合わせてストレッチなどの軽い体操。
今日の音楽は「世界にひとつだけの花」です。

コーヒータイム
コーヒータイム� コーヒータイム� コーヒーカップは、いろんな種類を用意しています。
喫茶店のように利用してもらいたいから。
お気に入りのカップで楽しくコーヒータイム♪
ミニ菓子付きです。

楽器にふれよう
楽器にふれよう� 楽器にふれよう� 5月に開催されるマイステージに向けて、それぞれ楽器の練習をします。
初心者でもレベルに合わせて練習しています。
ここでは「楽しい」と感じることがポイントです。

歌いましょう
歌いましょう� 歌いましょう� 今月の歌は滝廉太郎の「花」。
お腹から声を出すことは、心にも身体にも効果があり、欠かせない時間です。

番外編:演奏会
番外編:演奏会 希望者でバンドを結成し、ほかの介護施設や公民館へ演奏に出かける活動もしています。
また、利用者様と共に作ったオリジナル曲もユーチューブなどで発信しています。
「興居島慕情」
https://youtu.be/IeLPuFH_hqc
「キンモクセイ〜道後夕間暮れ」
https://youtu.be/de3yJXYvb5k


質問してみました

どうして、ミュージック・ステージをスタートしたのですか?
「軽い人にとっては物足りなくて、重い人はついていけない」。
デイサービスでは、どうしてもこういうことが起こりがち。
要支援の皆様が中心に楽しめる場所があれば・・・と考えていたところ、生活支援型通所サービスのしくみがスタート。
それに合わせて音楽が大好きな代表が、「音楽」に特化したデイサービスとしてスタートさせました。
どうして、ミュージック・ステージをスタートしたのですか?

どうやって利用者さんを集めたのですか?
どうやって利用者さんを集めたのですか?
見学会を開催したり、フリーペーパーにオープン情報を掲載したり、HPをマメに更新するなど、地道に情報発信をしています。
利用者がまだまだ少なく、周知が足りていないと感じています。
どうやって利用者さんを集めたのですか?

問題点は?
3月20日現在、生活支援型通所サービスの事業所数は訪問20、通所18。
そのうち利用者は、訪問12人、通所13人と非常に少ないです。
大きな事業所だと、利用者0でも、「生活支援型通所サービス」の名前だけとっておくことができますが、ミュージック・ステージは単独の事業所なので利用者さんを集めないと運営が成り立ちません。(4月時点で、単独の事業所は松山市内で2つのみ)
総合事業の推進の方針を示している松山市としても、さらなる広報をしていただくなどのモーションを起こさないと、せっかくの新しい取り組みが伝わらないと感じています。
もっと「介護予防・日常生活支援総合事業」が認知されるよう、私たちも取り組みを強化して行きたいです。
問題点は?


まとめ

ちょうど一年前、介護予防・日常生活支援総合事業の取材をさせていただきましたが、今回は取材を通して現状を知ることができました。一番の問題点は「周知不足」。
介護業界でも、まだまだ「介護予防・日常生活支援総合事業」について知らない人が多そうです。
ミュージック・ステージの利用者さんは、とても生き生きと輝いて活動をしていました。
せっかくの素晴らしい事業、情報が行き届かないともったいないです。
これ以外にも、まだまだ知られていないサービスはあるはず。
メディカサイトでは、問題意識を持って情報発信をしていきたいと感じました。





生活支援型通所サービス ミュージック・ステージ
〒790-0811
松山市本町7丁目4-14 グランアール本町1F
https://music-stage.amebaownd.com/









このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.