ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

『音を楽しむ! 声を出す! 身体を動かす!』



竹 と 対話 でネットワーク!

かぐや姫太陽竹太鼓村
村長 林 薫 さん



音を楽しむのが音楽
声を出し、身体を動かすのが健康
おもしろく楽しむのが人生
時間を活用するのが竹太鼓村!


奥道後の少し上流、市内から車で15分ほどのところに、
『かぐや姫太陽竹太鼓村』が誕生しました。
緑の山々に囲まれた、滝の音、川のせせらぎ、鳥の声、虫の声が聞こえる環境。
夏でも涼しく、気持ちのよい場所。
お年寄りの皆さんのお出かけ場所として、いかがでしょうか?
今回は、グループホームひがし野の皆さんと一緒に、竹太鼓村に遊びに行ってきました♪
村長の竹太鼓村への思い、そして、そこで過ごす
お年寄りの皆さんの笑顔をレポートして来ました。


(※ お年寄りの皆様のお顔写真の掲載は、了解をいただいております。)

 
 
 
 
かぐや姫太陽竹太鼓村とは?


竹太鼓村は、4年前から構想して取り組んでいます。
オープンしましたが、まだまだ発展途上中の村です。
私は団塊の世代ですが、これから団塊の世代が高齢社会に入ってきます。
年齢を重ねても、毎日を楽しく、刺激的に過ごしたい。
人の集まる場所を作りたい。
そして、お年寄りの笑顔を増やしたい!
それが、竹太鼓村を作ろうと考えた目的です。

この竹太鼓村には、土地があり、水があり、陽(太陽)があり、火(竹炭の釜)があり、空があり、風があります。
すなわち、地、水、火、空、風の5つの要素が揃っています。

日常生活を見てみると、竹にはたくさんの用途があります。

音楽・・・竹太鼓、竹笛、尺八、演奏会、バンブーダンス
工芸・・・竹工芸、竹細工、竹馬、竹うちわ、竹玩具など
健康・・・竹済み、竹酢液、竹石鹸
料理・・・竹飯、竹酒、竹料理
竹村・・・床下竹炭、竹炭マット、竹炭シート

竹に触れると元気になる!ここが竹の持つすごい力です。

竹太鼓という楽器を通して、音楽を通して、脳に刺激を与えることは大切です。
竹太鼓を叩くことで、手を動かし、歌うことで声を出します。
そうすることで、楽しく、自分自身に刺激を与えることができます。
すなわち、自分で自分を元気にすることができるのです。

竹太鼓村ができるまでは、公民館などで竹太鼓の演奏を行っていました。
しかし、街中や住宅街では、竹太鼓の音が大きく、思い切り叩きにくいのが現状です。
自然に囲まれた竹太鼓村がオープンしたことにより、気兼ねなく、思い切り竹太鼓を叩くことができます。
この『思い切り』が大切なのです!

以前、竹太鼓を叩かれた92歳の方が、1年経っても、私の顔を見ると、『竹太鼓は面白かったなぁ』と言ってくださいます。
物忘れが進んだとしても、刺激があることは、体で覚えることができます。
竹太鼓を叩いて帰った後は、また、話題で盛り上がれます。

竹太鼓村に来ることができるということは、元気だということ。
ずっと竹太鼓村に遊びにきてもらえるように、また、竹太鼓村に来て元気になって帰っていただきたいと思います。



 









 
 
 



 
竹太鼓のできるまで


竹太鼓を作るには、実は1年ほどの時間がかかります。

1. 伐採する。
2. 乾燥させる。
3. 磨く。
4. 焼く。
5. 殺菌処理を行う。
6. 乾かす。
7. 塗装する。

このような行程を得て、竹太鼓は完成します。
愛情を込めて、時間をかけて生まれた竹太鼓。
とても良い音がしますよ!!



 
 
 
竹太鼓村のメニュー


約1時間半で1つのコースとなっています。



� 竹太鼓のリズム練習をします。

村長のリズムに合わせて、皆さん一生懸命、リズム練習をします。
不思議と、皆さんのリズムが合うのです!


� 懐かしの音楽に合わせて竹太鼓を叩きます。

懐かしい音楽で、自然とリズムが出てきます。
知っている曲だと、なお、リズムがとりやすいですよね。


� ドンドン竹太鼓の歌に合わせて、竹太鼓を叩きます。

オリジナルのドンドン太鼓村は数え歌になっていています。
曲が進むごとに、だんだんと、竹太鼓の音が増え、ヤァ!という掛け声も盛り上がっていきます。


� 最後は、竹太鼓に合わせて風船を竹串で割ります。

『パン』という音が合格証書代わりです。
風船を割るということ自体が、あまりない体験です。
ビクビクしながらも、竹串で風船を割ったときの驚きと、その後の笑顔が印象的です!


� 全員で記念撮影をして終了です。

良い記念になりますね。




 






 
 
 


竹太鼓を叩いた、皆さんの感想♪


・ ものすごく、きれいに響きますね。
・ 思ったより、皆のリズムが揃いました。
・ ストレス発散になります!!
・ 思い切り叩けて楽しいです!
・ 素晴らしい音が出るのでびっくりしました。
・ 青空と緑に、竹太鼓の音が合っています。

などなど、皆さん、楽しい時間を過ごされたようですね。


 
 
 
グループホームひがし野
今井 典子 代表



今日は、とても楽しかったです。
竹太鼓を叩いているとき、お年寄りの皆さんが、とても良い表情を見せてくれます。
難しいと思っていたリズムも、自分の耳と自分の体で合わせて楽しんでおられるようです。
思いっきり叩けることが、本当にストレス発散にもなります。
お年寄りの皆さんにも、スタッフにもとても喜んでもらえました。
この緑と青空の中、自然の中で、自然のものを使って、楽しめるのが良いですね。
懐かしさもあり、田舎に帰ってきたような感じになります。
また、遊びに来たいと思います。


⇒ グループホーム ひがし野 さん(メディカサイト施設紹介)



 
 
 
竹太鼓村のこれからの構想について


4年間の構想のもと、竹太鼓村はスタートしました。
現在の竹太鼓をベースに、竹墨を作るための釜を作ったり、100円食堂を作ったり、どんな天候でも使っていただけるように屋根付きの部屋を作ったりと、様々なことを準備しています。
老若男女、だれでも、どんな集まりにでも使っていただける場所になるよう頑張っています。
竹太鼓村に来ていただいて、笑顔になっていただいて、その笑顔を写真に撮って竹太鼓村に飾りたいと考えています。
その笑顔が、きっと、多くの方々を連れてきてくださり、人の和が広がっていきます。
また、様々なイベントを企画して交流を広げていきたいと思います。
100メートルの長さの竹太鼓で、ギネスブックにも挑戦する予定です。
その際には、ぜひ、皆さんも参加していただければと思います。

お年寄りは、弱いとか、力がないとか、可哀想というイメージを持たれている方が多くおられます。
しかし、竹太鼓村に来られたお年寄りの皆さんは、竹太鼓を力強く叩き、思い切り歌い、思い切り笑っておられます。
楽しいことをすれば元気になる!
脳を身体を刺激することにより、記憶のも残るものとなります。
音楽の力ってすごいですね。
ずっと竹太鼓村に遊びにきてもらえるように、そして、ここに来て元気になって帰っていただきたいと思っています。
まだまだ発展途上ですが、お年寄りの笑顔を増やしていける竹太鼓村となるよう、皆さんの意見を聞きながら、少しずつ良くしていきたいと思います。


ただいま、竹太鼓村の会員を募集中です!

竹太鼓村の利用料は、15人〜20人程で5,000円ぐらい(1人300〜500円程度)の費用を想定しています。
合わせて、竹太鼓村の会員、そしてボランティアスタッフも募集中です!

現在のところは、日曜日だけの運営ですが、参加曜日等については、お気軽にご相談いただければと思います。

竹太鼓村が、皆さんを幸せにする場所となっていくよう、これからも頑張っていきます!



 




 
 
 
 
 かぐや姫太陽竹太鼓村
  
  村民申込み・お問い合わせ先
  �ハヤシ電工内
  〒790-0031
  愛媛県松山市雄郡2丁目8-25
  TEL 0120-400-110、 FAX 089-931-9151
  http://home.e-catv.ne.jp/hayashidenkou/index.html

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.