ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

愛媛学習療法研究会レポート 「学習療法」でコミュニケーション!


2009年8月27日、松山市にて愛媛学習療法研究会が開催されました。
お互いに“学び合う”場として設けられたこの会。
今回は「学習療法におけるコミュニケーション」をキーワードに、さまざまな報告&意見交換が行われました。
 



学習療法とは…?
「読み・書き・計算」を中心とする教材を用いた学習によって、認知症の進行を予防・改善し、その人らしく生きていけるようにすることを目的としたもの。
5年前にスタートし、全国で約1300施設、愛媛県内でも29件の施設が導入しています(8月現在)。
※「学習療法」という名称は、東北大学・川島隆太教授と公文教育研究会で商標登録されています。




学習療法における、3つのコミュニケーション
まず最初に医療法人 杏園会 熟田通所リハビリテーション 統括主任 森本さんによる
特別講座「学習療法によるコミュニケーションとは」が行われました。




学習療法で大切なのは、

利用者×スタッフのコミュニケーション

スタッフ×スタッフのコミュニケーション

スタッフ×家族のコミュニケーション

この、3つのコミュニケーションであると言われています。

熟田通所リハビリテーションでは、これらのコミュニケーション向上のため、以下のような工夫に取り組んでいます。


【 スタッフ間の情報共有 】
日記を書くときは、内容がほかのスタッフに伝わるよう記す
※他者が読みたくなるよう、興味が持てる楽しい内容にする
変化に気づいたらすぐに報告できる体制をつくる
普段から発言しやすい環境をつくっておく
月次検討会において、日報の内容や文章についてスタッフ同士で批評してみる


【 家族との情報の共有 】
変化等があった場合は、送迎時に必ずご家族に報告する(口頭および連絡帳の使用)
ご家族からも変化について報告してもらう
普段からご家族とも会話を重ね、情報を共有しやすい環境をつくっておく
できる限り、自宅でも家族と学習をしてもらう(宿題を渡す)


【 現場での工夫 】
1対1、2対1のみでなく、3対2、4対2などのグループでの学習とコミュニケーションを実践する
学習者、スタッフともにコミュニケーションが取りやすい距離感を模索する
他国の言語やリズム、メロディ等を導入し、テンポのよい学習を模索する
学習者の興味がある事柄をリサーチする
利用者とスタッフの関係を再構築してみる


コミュニケーション能力の向上がなければ、学習療法はただのルーティンワークになってしまいます。
学習療法を発展させるのは自分たち。
大切なのは、施設やスタッフ、利用者ごとに最適なものを創造していくことなのです。






「学習療法」の課題
続いて、2つの施設より学習療法の実践報告が行われました。

両施設とも、学習療法を実践してきたことによって
利用者の変化が表れるとともに、課題も見えてきたそうです。

※結果は一例であり、効果をうたうものではありません。


【 株式会社 エイジングウェル アユーラデイサービスセンター 】


■ 利用者の変化
ほかの利用者への気遣いができるようになった
笑顔が常に見られ、明るくなった
受け答えのつじつまが合うようになった
相手に合わせたユーモアのある会話ができるようになった
スタッフによって、利用者が態度を変えるように → コミュニケーション力アップ? ・・・など

■ 課題
スタッフごとの、コミュニケーション能力に差がある
スタッフ配置の限界
利用者の家族との連携が弱い(フィードバックが薄い)
利用者・スタッフ双方のマンネリ防止
学習療法を生かした介護計画の実施
ほかのサービス(パワーリハビリ等)とのバランス




【 社会福祉法人 三善会 デイサービスセンター春賀 】


■ 利用者の変化
トイレ誘導に素直に従われるようになった
レク・創作活動にも参加するようになった
教材によって話題が豊富になった
失禁が止まり、意識喪失発作がなくなった ・・・など

■ 課題
利用者と視線を同じにし、幅のある深いコミュニケーションを
各利用者に合った学習を提供することによって、生活の質向上を目指す
一人の利用者とゆっくり付き合えるチャンス→個別ケアについて考えるきっかけに





よりよい「コミュニケーション」のために
最後に、グループにわかれ、討議が行われました。
テーマは「3つのコミュニケーション」について。

学習療法を進めていく上での悩みや、質問などを発表し、意見交換を行いました。




【 討議で出た意見 】
利用者へ対するあいづちが難しい → 教材以外のことで褒めてみる(いい声してるね〜など)
日報へ書くことが同じことばかりになる → 小さな“気づき”を大切に
利用者によっては、まったく学習が進められないことも → 場所、時間を変え、その人にあった方法を探すべき
学習療法のためのスペースの確保が問題
日常業務で忙しく、時間が取れないことも
やっているときは楽しいが、結果が見えにくいため、継続が課題
トップダウンで行うと難しい。いかに、スタッフがやりたい!と思えるよう、導入のための働きかけが必要
学習療法を何のために導入したのか?意識の明確化が必要
学習療法は、利用者の満足度の幅が広い。だから難しいし、やりがいもある
学習療法から得たもの。個別性や能力を引き出すこと
スタッフのコミュニケーション能力のアップを目指す必要がある ・・・など





利用者のためにできること
今回の研究会には、「学習療法」についての知識を深めるとともに、職員の職員の活性化や地域のコミュニティをつくる…という意味も込められていました。
ほかの施設の事例を聞いたり、自分の施設で抱えている問題を発表することによって、次のステップへと進めたり、施設同士に結びつきが生まれるといううれしい効果も望めそうです。

終わりの挨拶にて、和光苑事務長重松さんより、
「私達の仕事は、3年後、5年後には旅立つかもしれない方に対して仕事をしている。私達の仕事は、映画おくりびとの仕事と同じ。そのために、自分達は何をすれば良いのか?を考え、悩み、取り組んでいくことが大切だ」
と、お話がありました。



「学習療法」は、自分たちが利用者のために何をすればよいのか、悩み、取り組むきっかけのひとつ。
よりよくしていくために、工夫し、スタッフや施設間で協力していくことが大切なのです。





県内の「学習療法」導入施設
   
デイサービスセンターやすらぎ
デイサービスセンターやすらぎ
ベストケアデイサービスセンター三津
ベストケアデイサービスセンター三津
アユーラデイサービスセンター
アユーラデイサービスセンター 
アユーラ小規模多機能型居宅介護事業所
アユーラ小規模多機能型居宅介護事業所
和光苑
和光苑
グループホーム媛のくに
グループホーム媛のくに
デイサービス ケイさんの家
デイサービス ケイさんの家
福角の里
福角の里
高井の里
高井の里
梅本の里
梅本の里
パートナーハウスこすもす
パートナーハウスこすもす
パートナーハウスすずらん
パートナーハウスすずらん
熟年コミュニティせとうち
熟年コミュニティせとうち
アンビションうちこ園
アンビションうちこ園
デイホームきて民家
デイホームきて民家
デイサービスセンター春賀
デイサービスセンター春賀
やすらぎの杜
やすらぎの杜
グループホームのぞみ・ささえ
グループホームのぞみ・ささえ
グループホーム優瑠里 宇和島病院
デイサービスセンターあゆみ デイサービスセンター集い
デイサービスセンター若葉 グループホーム とらや
デイホームよしふじ デイサービスよかよか倶楽部
にぎたつ苑




このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.