ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界や介護事業の経営や運営について、あれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
考える と 思いつく
 
 

様々な管理者の方のお悩みの一つに、

「○○について考えるように言っても、何も出てこない、良い案が出てこない」

というのがあります。


さて、言葉遊びではありますが、そもそも「考える」とはどういう意味なのでしょうか?

辞書で引いてみますと、

【知識や経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる。判断する。結論を導き出す。】

となっています。
なかなか、固い文章ですね。

ここで大切なことは「筋道を立てて」「結論を導き出す」ということになるかと思います。

すなわち、

「考えてみました!こんなん、どうっすか?」

的に出てくるものは、実は「考える」ではないことが多いのです。

では何か?

それは「思いつく」です。


多くの方が行っているのは、「考える」のではなく「思いつく」ということの方が多いのですね。
だから使えない。なので、管理者が頭を抱えてしまう・・・というわけです。

「思いつく」というのは、同じく辞書で調べてみると、

【ある考えがふと心に浮かぶ。考えつく。】

となっています。

そうなんです。「ふと」なんです。「つく」なんです。
つまり、たまたま、頭や心に浮かんできたものなのですね。

思いつかない人より「思いつく」人の方が素晴らしいのは言うまでもありませんが、「思いつく」だけでは、それは何の役にも立ちません。
そこから、たくさん「考える」作業を行わないと、使えるものになりません。

「考える」ために必要な思考は、基本的には次の2つです。

「なんで?」 と 「それで?」

なんで、そう思ったのかをしっかりと考え、それで、どうしたいのか?どうしていくのか?をしっかりと考える。

「どうするか」を考えたらなんで、その方法を思ったのかをしっかりと考え、それで、その方法はベストなのかをしっかりと考える。

それが決まったら、

なんで、・・・・・・
それで、・・・・・・

とまぁ、最低3回は、このような作業をしていかなければなりません。


この3回の作業の間に、検討しないといけない問題点がいくつか登場してきます。
この問題点に対して、また、「なんで?」と「それで?」を繰り返して補完していく。
という作業が必要なわけです。

すなわち、

「考える」ってことは練習しないといけないんですよね。

人間、日々、いろいろ考えているようで、実は考えていなことが多いのです。
マラソンを走るためには、まずは100mぐらい歩くことから始めて、少しずつ距離を伸ばして、ゆっくり走り始めて、じわじわと速度と距離を上げていくことが必要ですよね。
同じように、「考える」も少しずつ練習していかないと、ちゃんと「考える」ことができるようになりません。

だから、「考える」練習ができる環境を作っていくのも、管理者の大切な務めというわけです。


(記 平成25年1月26日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.