ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界や介護事業の経営や運営について、あれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
「懐かしい」を定義しよう!その2
 
 

前回は、「懐かしい」の定義も「モノ」や「コト」から考えてみました。
今回は「ウタ」から考えてみたいと思います。
「歌」ですね。


若かりし頃、年配の方々とお酒を飲みに行った際に、カラオケとなると、
いわゆる「知らない歌」ばかりを聞かされておりました。

当時としては「古い歌ばかりだなぁ。知らないなぁ。」などと考えておりましたが、よくよく考えると、その年代の方々の「青春時代の歌」ばかりです。

私は1973年生まれですが、カラオケで歌う歌といえば、もう20年以上前の歌ばかりです。
今の若い方にとっては、「古い」「知らない」「何それ?」という歌ばかりになってきます。


このことから考えて、「懐かしいと思える歌」を定義してみると、15歳〜22歳 あたりの8年間の歌ということになるのかと思います。


前回と同じく第2次世界大戦(戦争)は、
1941年〜1945年、昭和16年〜昭和20年
という期間だったことを一つの目安としてみてください。

→ 昭和19年の歌謡曲はこちら

→ 昭和20年の歌謡曲はこちら

さすがに、戦争終盤の歌のタイトルらしきものが並んでいますね。
自由に歌うことも許されなかった時代と推測されます。


例えば90歳のおばあちゃんの場合、1926年、大正15年生まれとなります。
「懐かしい歌」の期間は、昭和16年〜昭和23年。

→ 昭和16年の歌謡曲はこちら

→ 昭和23年の歌謡曲はこちら

昭和23年には、「東京ブギウギ」や「憧れのハワイ航路」などがありますね。
時代が変わってきていることを感じます。

ちなみに、美空ひばりさんの「悲しき口笛」の大ヒットは昭和24年、「東京キッド」は昭和25年です。


例えば80歳のおばあちゃんの場合、1936年、昭和11年生まれとなります。
「懐かしい歌」の期間は、昭和26年〜昭和33年。

→ 昭和26年の歌謡曲はこちら

美空ひばりさん、高峰三枝子さんらの時代です。

→ 昭和33年の歌謡曲はこちら

石原裕次郎さん、三橋美智也さん、三波春夫さん、小林旭さん、美空ひばりさん、雪村いづみさん、島倉千代子さん、五月みどりさん、ミッキー・カーチスさん、フランク永井さんら、錚々たる方々のお名前が出てきます。


例えば、70歳の女性の場合、1946年、昭和21年生まれとなります。

「懐かしい歌」の期間は、昭和36年〜昭和43年。

→ 昭和36年の歌謡曲はこちら

昭和33年の面々に、かまやつヒロシさん、ジェームス三木さん、植木等さん、坂本九さん、村田英雄さん、らが登場してきます。

→ 昭和43年の歌謡曲はこちら

ヴィレッジ・シンガーズや、ザ・タイガース、フォーリーブス、ピンキーとキラーズ、ロス・インディオスなど、グループサウンズやデュオが登場してきます。

伊東ゆかりさん、いしだあゆみさん、北島三郎さん、千昌夫さん、美川憲一さんらのお名前が出てきます。


うわぁ、このリサーチ、面白すぎます!!

こうしてみると、「歌の10年」の世界は、まったく異次元の世界になっていることがわかります。
80歳の方と、90歳の方の知っている歌は、かなりの開きがあるということですね。

もしかすると、もしかしなくても、今も昔も「カラオケ」というのは、同年代以外では、歌っている人意外は楽しくないのかもしれません。
10歳年下の方々の歌っている歌が、知らないものばかりになっているのは仕方ありませんね。


少し話は飛びますが、今の時代、「卒業ソング」も全く違うものになってきているそうです。
「仰げば尊し」が歌われなくなっていることに、先日、驚愕してしまいました。

時代は移り変わりますね。


ちなみに、私が80歳ぐらいのときには、デイサービスのカラオケにて、
GLAYの「Winter,again」 や、B'zの「LOVE PHANTOM」 などを熱唱して、
脳血管が切れかけて、救急車で運ばれていることが想定されます(汗)

さらに下の世代が高齢者になるときには、すべて歌詞がラップだったりして、職員の方がついていけなかったりして(笑)


いずれにしろ、いつの時代も、歌っていうのはいいものですね!

(記 平成28年8月15日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.