ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界にあれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
介護事業という性質について
 
 

介護業界では、「規制」がますます強まっていることもあり、多くの介護事業所が建物を「建設」して介護事業に取り組んでいます。
(サブリースも含みます。)

すると、借入金の償還までに15年から20年を要する事業ということになります。
すなわち、15年から20年はペイできないわけです。

このことからはっきり言えることは、介護業界は、サービス業ではなく、不動産投資に近い返済期間というわけです。
すなわち、事業展開を行うためには、どんどん借入をして建設を行っていかなくてはならない、ということです。


民間参入が認められた介護保険制度が始まったのは2000年。
現在、2014年ですので、介護保険制度15年目ということになります。

この初期に始めたところで、ようやく15年目ということですので、多くの介護事業所は、まだまだ返済の半分も終わっていないところが大半ということになります。


バランスシートを見ると一目瞭然ですが、利益余剰金が「現金」として溜まっている会社でない限り、理論上、資本金以上のお金が手元に残ることはありませんので、今、いくら手元にキャッシュがあったとしても、それは借入金でしかないわけです。

事業を行うには、事業計画が必要ですが、介護保険制度は3年毎に「単価」はもちろん「ビジネスルール」そのものが変化します。
すなわち、改定が3回も行われる10年後の事業計画なんて、誰も立てることができない、ということでもあるわけです。


そのような「リスク」を抱えながら、多くの介護運営会社が事業を展開していっているのですが、先に述べたように、母体からの出資・外部資本の注入でもない限り、基本的には借入を起こして、建物を建てていくしかないわけです。


すなわち、

資本金/(資本金+借入金)=自己資本比率(ざっと言えば)

という数字ですので、

介護事業を展開すればするほど、自己資本比率は下がってくるわけです。


仮に、資本金が3000万円の会社で、1ヶ所1億円の借入で10事業所を運営する会社の場合、自己資本比率は、

3000万円/(3000万円+10億円)=2.9% となるわけです。

10事業所の展開までには、返済も進みますので、仮に30%を返済したとしても、

3000万円/(3000万円+7億円)=4.1% が自己資本比率となるわけです。

これ、冷静にバランスシートを見ると、けっこう恐ろしいことでもあります。


介護事業とはなんぞや?ということを考えると、介護事業 = 介護サービス業 + 不動産業 と考えるが正しい解釈です。

・介護サービス業 ⇒ 人件費等の介護サービスに使用
・不動産業 ⇒ 建物の償還に使用

このように考えると、デイサービスって、どこで建物代が出るのかな?ということになってきます。


厚生労働省が、デイサービスは利益が出すぎている、という結果をよく出しますが、入居系事業と、通所系事業は、まったく異なった事業モデルであるため、同一の利益率で考えるのは、とてもおかしな話ではあるのですよね。
(訪問系、居宅系は、基本的には、この不動産業の部分がありません。)


さて、前回の介護報酬改定はもちろん、次回の介護報酬改定でも、介護報酬はマイナスの方向に進む予定です。

本日の愛媛新聞で、サービス付き高齢者向け住宅に関するIRCの調査結果が出ていましたが、不動産事業の赤字を、介護サービス業の黒字で補填している場合は、来年の改定以降は、かなり厳しくなってくることが予想されます。
(集中減算はかなり真剣に議論されていますしね。)

そして、松山市では2020年までに、現在の提出計画より、あと140戸が不足という調査結果の中、そんな数字をはるかに超える建設計画が出てきています。


私が以前関わっていた介護会社がありますが、この10年以上、全く事業展開を行っていません。
その結果、どうなるのかというと、あと2、3年で償還が終わり、ものすごく高収益体質の会社へと変貌していきます。
それを踏まえた上で、今、事業展開の計画をスタートさせています。


会社は拡大していかなければならない。
事業を行う以上、経営者が考えるべきことではありますが、「動かない」という選択も、会社の未来を長期にわたってみたときには大切なことだなと。

そして、会社は継続していかなければならない。
高齢者の命と生活を守る事業は、継続し続けなければならない宿命です。

拡大と継続のバランス、本当に難しいことですが、介護事業を、介護サービス業と考えるのか、不動産業と考えるのか、ということは、今後の経営にとって、とても大切なことだと、改めて思いました。

(平成26年8月16日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.