ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界にあれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
マイナンバー制度
 
 

とある一本のご相談のお電話。

『マイナンバー制度が始まりますが、個人情報保護の観点から、介護施設はどんな対応・対策をすればよいでしょうか?』

・・・・・・すみません。わからないです。


国民全員が背番号を背負う、マイナンバー制度。
ホームページによると、正確には、マイナンバー社会保障・税番号制度 とのこと。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/

政府広報によると
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/point/

平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の行政手続きでマイナンバーが必要になるとのことです。


そもそもですが、昭和42年の『住民基本台帳法』により、すでに、国民全員が背番号を背負っているのですよね。
(従って、今回のマイナンバー法により、国民全員が2つの背番号を背負うわけですね。あぁ、ややこしや。)
この法律は、住民の住居関係の公証、選挙人名簿への登録、その他の住民に関する事務処理の基礎となる番号です。
それを、住民基本台帳ネットワークシステムを稼動し、住民基本台帳カードを施行するにあたり、『役所が』、個人情報を勝手に閲覧・利用しないように対案として作られたのが、平成14年施行の、『個人情報保護法』、正式名称『個人情報の保護に関する法律』なわけですね。

したがって、マイナンバー制度は、『個人情報保護法』の支配下にあるのかどうか?
ということから考えなければならないのですが、まぁ、これはおそらく、支配下に入るのだとは思います。

さて、改めて『マイナンバー社会保障・税番号制度』を考えると、

ざっくり言えば、年金手帳、医療保険証、介護保険証、雇用保険証、障がい者手帳、生活保護受給証明書、給与(源泉徴収票)、銀行口座、証券口座、(土地、建物もかな?)、確定申告書、生命保険証等の民間保険の保険証、などなどにマイナンバーが必要になってくるかと思います。

まぁ、はっきり言えば、社会保障の無駄をなくそう!、社会保険の取りっぱぐれをなくそう!、税金の取りっぱぐれをなくそう!という制度ですね。

なかなか、恐ろしい制度でもあります。


介護業界における影響を考えると、

・介護保険証に、介護保険証番号とマイナンバーの2つの番号が必要となり、介護サービスの各書類にも(おそらく)2つの番号を記載しなければならない。

・各個人の『資産状況』が、すべて丸わかりになるため、いろいろと『裏ワザ』で世帯所得を少なく見せていたのが、通用しなくなる可能性がある。

ぐらいでしょうか?

あまり、それ以外の具体例が思いつきませんが、皆さんはどうでしょう?


個人情報の漏洩を考えた際に、マイナンバーが漏れたらどうなるのか?ということが挙げられますが、これは、介護保険証に限らず、上記のものすべてに記載されているので、果たして秘密の情報なのかどうか?という議論からスタートすることになるかと思います。


それでは、他人のマイナンバーを手に入れた場合、その人の資産状況がすべてわかるのか?
という問題ですが、どう考えても、これができるのは、役所の人間のみということになるかと思います。
そういう意味では、役人を取り締まる法律である『個人情報保護法』は、より大切になってくると思います。


大変なのが、システム会社ですね。
マイナンバーをデータベース化する場合に、

・基本テーブルは、おそらく役所にあるはずです。

・そのデータを常に参照する形で、上記の各団体のデータベースを作るのか?

・それとも、ただ単に、番号欄を増やすだけで、上記の各団体のデータベースを作るのか?

ということになるのですが、社会保障、税金を一括管理するためには、前者でなければなりません。
となると、上記の各データベースの『全情報』のサーバーはどこに存在するのか?ということが問題になってきます。

例えば、各団体のサーバーにデータが存在した場合、役所がとある人の全資産を閲覧しようとすると、いちいち、各サーバーからデータを引っ張ってきて、まとめるという時間がかかる作業になってきます。

これでは、仕事にならないかと。

とすると、各団体のデータは、すべて役所の管轄化にあるサーバーに、指定の形で納められることになる可能性が高いのかな?とも思います。


・・・・・・うーん、どうやって最新データに同期し続けるのだろう???


と、だんだんマニアックになってきたので、このあたりで。


結論として、
マンナンバー制度導入にあたり、データの対策を練らないといけないのは、介護保険課と国保連合会であり、介護施設にはほとんど影響がないのではないのか?
というのが、今の私の考えです。
各介護事業所に分散しているデータを、いちいち収集して同期し続けるなど、不可能に近いですからねぇ。

マイナンバーが漏れたら、要介護者のすべてのデータが漏れるのか?という問題に対しては、そもそも、介護保険制度においては、介護保険者番号が主キーになっているわけですので、以前からの情報管理と変わりはないはずなのですよね。


ということで、

『マイナンバー制度が始まりますが、個人情報保護の観点から、介護施設はどんな対応・対策をすればよいでしょうか?』

何もしないでよいのでは?
という回答で、ご容赦いただければということで(^^;

(平成27年5月26日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.