ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ



メディカグループ
代表のブログ



メディカサイト
セミナーについて



メディカサイト
セミナー・講演一覧



メディカサイト
コンサルティング




これまでのコラム


「老人ホーム紹介サービス」
って「無料紹介」だと
思っていませんか?
地域の介護業界が
崩壊しますよ。


改正された
個人情報保護法について、
きちんと理解しよう!


介護業界はなぜ
「タメ口(お友達言葉)」
を使うのか??


介護業界における
外国人の参入


「加算」という仕組み

日常生活支援総合事業について

「懐かしい」を定義しよう!
その2


「懐かしい」を定義しよう!

最低賃金 時給24円アップ

介護サービス縮小
今後の介護業界の流れ


医療側の地域包括ケア・
介護側の地域包括ケア


8割の元気な高齢者

介護事業所の営業促進ツール

職場における
人の成長について


転職について考えよう!
(管理職編)


転職について考えよう!
(一般職員編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(後編)


介護事業は儲かるのか?
しんどいのか?(前編)


介護業界の情報通になる!

人と職場を繋ぐということ

入居者・利用者に選ばれる
ための「5つのポイント」


先手先手で困らない
体質を創る!(求人編)


マイナンバー制度

社会福祉法人の会計報告書

リーダーシップ

独立するということ

介護業界はどうして
人手不足なのか?
という質問への回答


研修という矛盾

コンセプトメイキング

ケアマネの独立性を考える
その2


ケアマネの独立性を考える

介護事業という性質について

マネジメントというお仕事

介護施設の雰囲気を
つくるのは何か?

介護事業を始める・・・ということ

トップを支えるということ

ボスとリーダー

『地域』に根ざすということ

数字での理解・把握

○○療法なるもの

引っ張り派 と ぶら下がり派

アンケートなるものの使い方

施設見学をするにあたって
(介護事業者間)


高齢者見守りネットワーク

社内講師で研修をする意味

考える と 思いつく

作業と仕事の違い

地域資源を活用する

黒子という役割

介護業界の
ステップアップとは?


認知症薬なるもの





メディカサイトコラム 介護業界コラム
メディカサイト運営会社代表によるコラムです。
代表ブログの記事を一部、転載しています。
介護業界にあれこれ書いていますので、気軽に読んでくださいね。

⇒ メディカグループ代表ブログはこちら
 

 
 
職場における人の成長について
 
 

先日、愛・民家連で接遇セミナーを受講しました。

その際に、講師からリーダーの3つの役割について教えてもらいました。
その第1番目に挙がったのが「人を育てる」ということ。
リーダーは、人を育てることが一番の仕事であるというわけですね。

なるほど!

なのですが、石崎の自論はちょっと違うので、書いてみます。


誤解を怖れずに言うと、石崎の自論としては、

「人は育てられない」

ということでしょうか。


詳しく述べると、

人は「自然に育つ」のであって、リーダーが「育てる」ものではない。

ということでしょうか。


だから、リーダーの仕事は、

「人が自然に育つのを邪魔しない!」

ということに尽きるのではないかと考えています。


ここ、けっこう大事なことで、経営者や管理職などが「未熟」なせいで、
部下の能力を、ぷちぷちっっと摘んでいることが多々あるのですよね。


たしかに、「作業」に関しては「慣れ(経験)」で上手くなっていきます。
しかし、与えられた「仕事(役割)」となると経験とは無関係な部分も少なからずあります。

幹はしっかりと指導(説明・修正)しないといけないのですが、
枝葉を事細かに指導していると、人は仕事が嫌になってきます。

で、枝葉を事細かにやりすぎて、「何も考えない」「指示待ち」の部下ができあがってくるのですよね。


その上で、経営者や管理職は

「うちの職員は、ほんと何も考えていなくて・・・」
「いちいち言わないと動かなくて・・・」

なんて、愚痴を言っているわけですね。


これが、「育てている」ようで「邪魔している」一例だと考えています。


まぁ、マンガに例えると、
リーダーの仕事の良い例とは、
ドラゴンボールで、クリリンが潜在能力を引き出されるような感じでしょうか。



本人が本来持っている能力を開花させていくのが、良いリーダーなのではないかと思います。
正確には、本人に「正しい方向の努力」をさせることが、良いリーダーなのではないかと思います。


逆に言えば、

厳しい話なのですが、本人の持っている能力以上には「人は成長しない」とも考えています。
人間、向き不向きがありますので、介護職に向いていない人、管理職に向いていない人もいるわけです。

スポーツで考えるとわかりやすいでしょうか?

どんなに努力しても、才能のある人には勝てないわけですね。
(才能のない分野では勝てないわけですね。 → その人に得意な分野で開花させることが大切!)


すなわち、採用時における「面接力」って、とても大切だと考えています。
採用する人に「何を担わせるのか?」を考えて採用しなければ、
希望する能力と、本人の能力に乖離があるために、常に両方にストレスがかかるわけです。
(本来、雇用契約書は求める能力と給与の取り交わし契約のはずなのですが・・・)


このあたり、リーダー職に必要な能力として、コーチングが挙げられるのは納得です。


あくまで自論ですが、皆さんは、仕事面の「成長」についてどのように考えられますか?

(平成28年3月28日)

このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.