ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




これまでの特集
誰でも試せる
介護用品専門店
「レデイライフショップ
アクティブ平井店」
     
『介護助手』という
働き方とは?
   
改めて学ぼう!
高齢者向け
優良賃貸住宅!
   
里山たかのこOKカフェ
体験レポート
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(後編)
   
あの時に何が起こり、
どう対応したのか?
(前編)
   
新型コロナウイルス
対策
「オンライン面会」
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
裏ストーリー
   
「注文をまちがえる
(かも)喫茶店」」
参加レポート
   
「ファミサポ介護」
知ってますか!?
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第2弾
   
技能実習生
受け入れ活動レポ
第1弾
   
第1回
エンドオブライフ・ケア
愛媛 学習会
研修レポート
   
愛媛県介護福祉士会
「総会・特別研修会」
研修レポート
   
「家族信託」について
知っておこう!
   
介護福祉士
実務者研修
国家試験

松山市
介護付有料老人
ホーム連絡会
研修会レポート

人を元気にする
スキンシップ

平成30年度
愛媛県若年性認知症
支援コーディネーター
セミナーを終えて

地域×ICT活用!
西条市の取り組み

よい環境がそろってる!
活用しよう!
介護の学び場

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その2)

若年性認知症支援
コーディネーターとは?
(その1)

要支援1・2の
高齢者を支える
「生活支援型
通所サービス」

体と心が元気になる
夢虹色カフェって
どんなとこ !?

今注目の健康法!
「笑いヨガ」って
なあに?

愛媛県内の
「カフェ(認知症カフェ)」

介護と障がいの
共存を目指して

「自主性」が
キーワード
ワイズひろばの
人気のヒミツ

専門医師がいる
認知症カフェ
「すまいるカフェ遊ぐん」
OPEN!

制度の狭間を支える
ケアハウスの
存在意義を改めて

「介護予防・
日常生活支援総合事業」
何のために?
どう変わる?

平成30年
介護報酬改定
そして平成33年改定に
向けた課題と取り組み

働きやすい
企業を目指して

グループホーム革命!
Gigi Baba
Volunteer28誕生!

「基幹型地域包括
支援センター」の
仕事!

離れた暮らす
家族をサポート
高齢者見守りサービス

つなぐ、つなげる 想い
地域介護の
本質を探る!

サービス付き
高齢者向け住宅の
これから

愛媛にもいよいよ誕生 !
愛媛県介護支援
専門員協会

「在宅強化型」と
「在宅復帰支援型」で
「老健」の役割を
果たしていく

密着!
ペッパーの1日

在宅医療を支える病床
「たんぽぽのおうち」の
想い

改正!介護保険の
費用負担Q&A
~松山市編~

第5回介護甲子園
優勝までの軌跡

内子町
町内グループホーム
合同運動会

成年後見制度を
活用しよう!

おれんじCafe
だんだんの舞台裏

ごごしま×施設
それぞれの想い

戦略的
経費削減セミナー

看護小規模多機能型
居宅介護の実態

あのデイサービスが
オシャレな理由

平成27年度
介護報酬改定情報

どうなる!?
介護福祉資格の
再構築

ケアハウスれんげ
ロビー展

第5回
認知症対応型
デイサービス交流会

第5回
えひめ福祉博2014
レポート

”働きたい”
障害者のための
心と体の準備室

ここでしかできないこと
田舎のチカラを
生かす!

送迎(福祉)車両
安全講習会レポート
2014年版

デイ同士の親睦を
深める!
第3回
懇親ボウリング大会

関連死を防ぐ!
福祉避難所Q&A

レポート!
「仕事と介護の両立」を
考える交流講座

短時間で
しっかりリハビリ!
『半日型デイサービス』

泰羅雅登教授 講演会
学習療法・脳の
健康教室実践事例
発表会

第10回
日本高齢者
虐待防止会(JAPEA)
愛媛大会レポート

第62回
四国老人福祉施設
関係者研究大会

新創設
介護職員初任者研修
から読みとく
介護業界の現状

本格的に
レクリエーション!
レッツ!
レクボウリング!



 ⇒ 過去の特集はこちら!




>>今月の特集

今月の特集「ファミサポ介護」知ってますか!?

地域で助け合うためのしくみ「ファミリー・サポート」。
育児サポートに関してはご存知の方が多いと思いますが、実は松山市では「介護」のサポートもあるのを、ご存知でしたか?
とっても便利であたたかな仕組み。
もっと知っていただきたくて、この特集を組みました。




お話を聞いた人 (公財)松山市男女共同参画推進財団
左:アドバイザー 好永 美智代さん
中:アドバイザー 松木恵子さん
右:総務係長 梅原 龍治さん


ファミリーサポートとは?

地域で育児や介護について助け合うため、市町が設置・運営している相互援助システム。
援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(提供会員)とがお互いに登録をします。
援助が必要となった時、ファミリー・サポート・センターへ連絡すれば、アドバイザーが援助可能な提供会員を紹介し、提供会員が高齢者等が日常生活を送る上での援助等を行います。
留守見守り、話し相手、掃除、洗濯、通院、買物の付添等の援助活動を行います。

詳細はこちら
https://www.coms.or.jp/family/structure.html
※右の画像をクリックすると、大きな画像が見れます。
ファミリーサポートとは?


「介護」のサポートは、県内唯一?

ファミリーサポートといえば、「育児のためのもの」と思っている方が多いですが、それもそのはず県内では、「介護」のサポートをしているのは松山市だけなのです。
実は全国でも14箇所だけです。
松山市では、2001年のファミリーサポートの立ち上げ当初から「介護」部門を設けていました。

依頼内容は、どんなものが多い?
2014年~2018年の介護援助数は年間で5000~7000件。介護保険以外の隙間を埋めるサポートとして、需要はあると感じています。




※画像をクリックすると、大きな画像が見れます。


2018年の依頼内容ベスト3は
1位 留守・見守り・話し相手 3638件
2位 掃除・洗濯 1841件
3位 通院・買い物 1279件

もともとは、病院の付き添いの依頼が多かったのですが、近年「車椅子を押す」援助はNGとなったため3位となりました。
また、食事づくりの依頼も多かったのですが、高齢者用のお弁当宅配サービスなどの普及に伴い、依頼が減ってきました。
依頼内容を見ただけでも、時代の流れを感じます。

お子さんが遠方に住まわれていて、一人暮らしの親御さんを心配して活用される方もいます。
デイサービスやヘルパーと併用されている方や、週に4~5回何度も利用されている方もいます。

寝たきりなど重度な介護や、金銭管理、宿泊を伴う援助は行っていません。


依頼会員・提供会員について

2019年度現在、
依頼会員・・・347人
提供会員・・・544人
※うち、依頼と提供の両方の会員になっているのが4人
と、提供会員の方が多く、ニーズはあると思うのですが情報が行き届いていないのではと感じています。
依頼会員・提供会員について
提供会員の年齢は
60代以上が55%、50代以上が82%、70代の方もいます。
子育てが終わった方々がほとんどです。
また、男女比は女性96%、男性4%と、圧倒的に女性が多いです。
時間に関しては、病院などに連れて行く時間帯10時以降がほとんどでなかでも9時~11時、13時~14時の時間帯に、1~2時間の依頼が多いようです。
育児のニーズが、保育園のお迎えがある夕方以降に集中しているのと対照的です。
  


資格がなくても提供会員になれる?

介護士の資格や経験はなくても大丈夫です。毎年6月と11月に講習会があり、そちらを受けていただいた方が提供会員になれます。
依頼会員とは事前打ち合わせをして、相互でOKが出てからのサポートスタートになりますのでご安心ください。
子育てサポートと並行して提供されている方もいらっしゃいます。

以下が提供会員の条件となります。
 

・ 市内に住んでいる人。
・ 心身共に健康で積極的に活動できる人。
・ 高齢者と話をするのが好きな人。
・ 相互援助活動に関し理解と熱意のある人。
※年齢、性別、資格などは問いませんが、センターの実施する講習会に参加していただきます。




誰でも依頼会員になれる?

以下が依頼会員の条件となります。
 

・ 市内に住んでいて、介護しながら働いている人。
・ 市外に住んでいて働いている人で、介護が必要な家族が市内に住んでいる人。


身内の許可が必要なので、身内がいない方は利用ができません。
身内は遠方でもOKですので、独居の方にもご利用いただけます。
まだ介護は必要ではないけれど、安心のために登録されている方もいますし、遠方に住まわれているお子さんが、帰省の時に登録されるケースも多いです。 


地域ごとに需要と供給の差はありますか?

地域によっては援助の需要と供給のバランスのとれていない所もあります。
できるだけ近くの方とのマッチングを行っています。
地域ごとに需要と供給の差はありますか?


民間の介護サービスとは違いますか?

一番は、金額の差だと思います。ファミリー・サポートの提供会員は、有償ボランティアという立ち位置。
「仕事」ではなく、「助け合い」の仕組みなので、金額が安いです。
「社会貢献したい」
「誰かの役に立ちたい」
そんな気持ちで、みなさまサポートしてくださっています。

報酬に関してはこちらをご覧ください
https://www.coms.or.jp/family/charge.html


依頼会員からどのような声を聞きますか?

■ 親の病院の付き添いを依頼したら、どのような状態なのか、何科に行けばいいのかなどを事前に細かくヒアリングしてくださり、一つ一つ細かく的確に先生に伝えてくださり、感動しました。

■ 施設に入っているのですが、近所のお散歩やお買い物に同行してもらっています。
毎回、提供会員さんが来るのを心待ちしています。
まるで、自分の娘のようです。

などなど、たくさんの声を聞いています。毎月、報告書をいただくのが楽しみです。


どんな課題がありますか?

提供会員のなかにはご自身や家庭の事情により、辞められる方もいるため、新規提供会員の発掘が必要です。
また、地域によって需要と供給の差があるため、できるだけ解消していきたいです。
市広報誌や民間情報誌などで広報を行なっていますが、まだまだ必要としている方に情報が行き届いていない状況です。




まとめ

育児のファミリー・サポートは以前から知っていたのですが、松山市に介護のサポートもあるとは知りませんでした。
お話を伺って、とてもニーズがあり、利用された方もサポートする側もハッピーになれる素 敵な仕組みだと感じました。
介護保険ではまかなえない、隙間のニーズをこうやって埋めていけるのは素晴らしいことです。
もっと知ってもらうためには、もっと活用してもらうにはどうすればいいか?
メディカサイトでは情報発信することで、少しでも後押しできたらと思いました。




【 取材協力 】
まつやまファミリー・サポート・センター
〒790-0003 松山市三番町6丁目4-20
TEL 089-945-1008
https://www.coms.or.jp/family/index.html








このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.