ǥ

ȥޥå ҳ 䤤碌
ɲ󥵥
äǤΤ䤤碌089-907-4056
HOMEýꥹޥå碌Ϥ᡼ޥ
Ǻܲ߰ʡ֥ߤζ;ǥߥ˥ƥ




「カリスマスタッフ」

皆さんのご施設で
頑張っておられる
スタッフさんを応援する
ページです。

皆様のご施設の
カリスマスタッフさん
をご紹介ください。
(メディカサイトプレミアム会員施設は掲載料無料です。)
⇒ フォームから申し込み

⇒ FAXで申し込み

カリスマスタッフの方には
カリスマ認定証と
記念の額をプレゼント♪

⇒ 詳細はこちら



愛媛県の医療・介護の人材紹介バンク『メディカコミュニティ』
『非公開』の求人情報なら
メディカサイトの
医療介護専門
人材紹介サービス
メディカコミュニティ
>> 詳細はこちらをクリック


メディカサイトお薦め!みんなでLet'sレクボウリング!


第210回カリスマスタッフ

第209回カリスマスタッフ

第208回カリスマスタッフ

第207回カリスマスタッフ

第206回カリスマスタッフ

第205回カリスマスタッフ

第204回カリスマスタッフ

第203回カリスマスタッフ

第202回カリスマスタッフ

第201回カリスマスタッフ

第200回カリスマスタッフ

第199回カリスマスタッフ

第198回カリスマスタッフ

第197回カリスマスタッフ

第196回カリスマスタッフ

第195回カリスマスタッフ

第194回カリスマスタッフ

第193回カリスマスタッフ

第192回カリスマスタッフ

第191回カリスマスタッフ

第190回カリスマスタッフ

第189回カリスマスタッフ

第188回カリスマスタッフ

第187回カリスマスタッフ

第186回カリスマスタッフ

第185回カリスマスタッフ

第184回カリスマスタッフ

第183回カリスマスタッフ

第182回カリスマスタッフ

第181回カリスマスタッフ

第180回カリスマスタッフ

第179回カリスマスタッフ

第178回カリスマスタッフ

第177回カリスマスタッフ

第176回カリスマスタッフ

第175回カリスマスタッフ

第174回カリスマスタッフ

第173回カリスマスタッフ

第172回カリスマスタッフ

第171回カリスマスタッフ

第170回カリスマスタッフ

第169回カリスマスタッフ

第168回カリスマスタッフ

第167回カリスマスタッフ

第166回カリスマスタッフ

第165回カリスマスタッフ

第164回カリスマスタッフ

第163回カリスマスタッフ

第162回カリスマスタッフ

第161回カリスマスタッフ

第160回カリスマスタッフ

第159回カリスマスタッフ

第158回カリスマスタッフ

第157回カリスマスタッフ

第156回カリスマスタッフ

第155回カリスマスタッフ

第154回カリスマスタッフ

第153回カリスマスタッフ

第152回カリスマスタッフ

第151回カリスマスタッフ

第150回カリスマスタッフ

第149回カリスマスタッフ

第148回カリスマスタッフ

第147回カリスマスタッフ

第146回カリスマスタッフ

第145回カリスマスタッフ

第144回カリスマスタッフ

第143回カリスマスタッフ

第142回カリスマスタッフ

第141回カリスマスタッフ

第140回カリスマスタッフ

第139回カリスマスタッフ

第138回カリスマスタッフ

第137回カリスマスタッフ

第136回カリスマスタッフ

第135回カリスマスタッフ

第134回カリスマスタッフ

第133回カリスマスタッフ

第132回カリスマスタッフ

第131回カリスマスタッフ

第130回カリスマスタッフ






過去にご紹介した
カリスマスタッフさんは
こちら!


カリスマスタッフ

小規模多機能ホーム 砥部オレンジ荘 さんの「カリスマスタッフ」をご紹介します。

 
 
 
プロフィール
カリスマスタッフ
     

小規模多機能ホーム 砥部オレンジ荘 介護福祉士 山内 美優さん


小規模多機能ホーム 砥部オレンジ荘 介護福祉士 山内 美優さん




 ひとこと
 

初々しい笑顔で頑張る、みんなのアイドル!

介護業界に入って3年目です。

中学時代、高校の進路を考えていた際に、担任の先生から「福祉はどう?」と勧められました。
「先生がオススメしてくれるなら、私に向いているのかも…?」と、淡い期待を抱きながら、福祉科のある高校へ進学することにしたのです。

ターニングポイントは、実習で訪問した特別養護老人ホームでの出来事です。
実習の休憩中、同じ敷地内の小規模多機能ホームで夏祭りをしていたのが目に入り、しばらく眺めていました。
すると、私の視線に気付いた小規模多機能ホームの職員さんが「どうぞ、見ていって!」と、気さくに声を掛けてくれたのです。
小規模多機能ホームの夏祭りに参加していたご利用者様も職員さんも、誰もが優しくて、とても穏やかで、なんとも心地の良い雰囲気でした。

実習や授業で福祉について学ぶにつれ、だんだんと福祉の仕事に興味が出てきました。
進路を考える頃には、「夏祭りをしていた、あの小規模多機能ホームで働いてみたいな」と考えるようになっていたのです。

私の就活のタイミングに合わせるかのように、夏祭りをしていた小規模多機能ホーム・砥部オレンジ荘の求人情報が出ていたので、すぐに応募しました。
無事に採用され、3年が経ちます。

介護は対人のお仕事なのに、就業当初の私は『超』が付く程の人見知りでした。
人とのコミュニケーションが苦手で、ご利用者様に何とお声がけして、どんな話題を振ればいいのか分からず戸惑い、常にガチガチ…。

そんな私を見て、先輩職員さんが、よく「こっちにおいで」と呼んでくださりました。
ご利用者様と先輩職員さんの三人で一緒にお話をする場を設けてくださり、話のきっかけや、言葉のキャッチボールを見せてもらえたのです。
そのおかげもあって、ご利用者様との会話にも徐々に慣れていきました。
今では緊張せずに、誰かとお話することができるようになっています。

また就業当初は、とてもオドオドしていました。
業務内容をはじめ、備品の場所の把握など、覚えることが多くて、毎日が必死です。
いつもメモを取っていて、メモを片手に見ながら業務をこなしていました。
先輩職員さんは「分からないことは、何度でも聞いて!何度でも教えるから!」と、いつも優しく見守ってくださったので、とても心強かったです。

介護の業務には、訪問や送迎も含まれているのですが、私は元々運転が苦手でした。
平地での運転すら苦手だったのに、砥部は坂も多く、とても怖いと感じていたのです。
はじめは上司が一緒に同行してくださり、「分からないことがあったら、すぐに何でも教えてくださる」という安心感があったので、経験を重ねるうちに乗れるようになっていきました。
今では、一人でご利用者様のお迎えや送迎に行くことができるようになっています。

たくさんの先輩職員さんのおかげで、今は周りを見る余裕もできるようになりました。
様々なスキルも上昇しているし、職員同士の仲も良いし、笑顔で過ごせているし、毎日が楽しいです!

また、この介護の仕事は直接、感謝の言葉をいただけることが多く、仕事のモチベーションの一つになっています。

先日、とても嬉しいことがありました。
ご利用者様に、ご家族さんが「この介護してくれよる子たちは、凄いんよ!家族の私ができんことを、やってくれとるんよ」とお話されていたのです。
ご利用者様は「うん、うん」と笑顔で頷いていらっしゃいました。
そのお言葉を聞いて「自分たちがやっていることを認めてくださっている」と感じ、自分たちの努力が報われたように思い、「この仕事を選んで良かった!」と思ったのです。

冒頭でお話したように、中学時代の先生が勧めてくれていなかったら、私は介護福祉士になっていませんでした。
先生は、私の適性をよく見てくれていたのだと思います。
私は合わないお仕事を続けられないと思うので、最近は自分でも「このお仕事が自分に合っている」と感じるようになりました。
介護のお仕事は、相手のために何かしてあげたいという想いを表現できる、良い仕事だと思います。

今、この小規模多機能ホームでは私が最年少なので、後輩が居ません。
もし後輩ができた時は、先輩職員さんから私がしてもらって嬉しかったことをしてあげたいです。


  ご利用者様と一緒に、テラスで談笑する山内さん。
お2人ともニコニコとお話されていて、山内さんが元人見知りとは思えませんでした。


  山内さんが人見知りのガチガチ時代に、「ミカンあげる」と優しく話しかけてくださったご利用者様。
今でも優しく、山内さんを見守ってくださっているそう。



 推薦者からひとこと
 

柔らかい口調と笑顔の癒しのプロフェッショナル!

山内さんは、笑顔がとても素敵な方です。
ご利用者様に対して、柔らかい口調でお話している姿も素晴らしい!

ご利用者様へのお声がけも、相手の目線に立てています。
若いながらも、しっかりとした敬語を使いこなせている点も、素敵です。

山内さんは人気者で、「一緒に手伝ってもらえんかな?」と、ご利用者様から頼られている様子も、よく目にしています。

ご利用者様は山内さんをお孫様と思っているかのように、いつもニコニコ!
山内さんは下の名前で呼ばれながら、ご利用者様や職員に可愛がられています。

山内さんがここへ来て、早くも3年。
仕事にも、だいぶ慣れてきました。
これからは介護業務だけでなく、事務作業など多面的に、色々な角度から関わってもらいたいと思っています。

山内さんはとても若く、伸び代しかありません!
何事も経験ですから、新しいことに積極的にチャレンジしてもらって、山内さんの良さを発揮していってほしいですね。
これからも一緒に頑張っていきましょう!




 介護事業所

小規模多機能ホーム 砥部オレンジ荘 愛媛県伊予郡砥部町大南





【これまでのカリスマスタッフ】



 『うちの○○さんは素晴らしい!』
 『あそこの□□さんはお年寄りのアイドルだ!』

 など、自薦・他薦の情報も募集しております。



⇒ カリスマスタッフの取材・掲載依頼はこちら!



このページのTOPへ戻る
利用規約 | リンクについて | 会社概要 | プライバシーポリシー | お問合せ | 求人・施設・企業広告掲載について | 医療介護の転職支援・人材紹介サービス「メディカコミュニティ」 | 愛媛の介護転職
Copyright © 2006- Medica group.,Ltd. All Rights Reserved.